こんにちは。
今日は暑かった。27〜28度はあったと思う。
代休がたくさん余っていたので、昨日一日休んで遅れてるサックスの練習をやった。
これを、
一夜漬け とか 付け焼き刃
とか言うのです(笑
(1)スケール練習 [目的:スケールの理解と暗譜する]
メジャースケール。1オクターブづつ半音づつ上がりながら一通り。
特に間違えることも無く終わりました。
(2)コード練習[目的:コードの響きを理解し構成音を暗譜する] P.19
コードは、Minor 7th Flat 5 Chord(マイナー・セブンス・フラット・ファイブ・コード)の練習。
上昇パターンで2回繰り返し。吹いていて気がつかなかったけど、C#の5度の音を,
ついついG#で吹いてました。
フラット・ファイブの響きをまだ理解していないってことですね。。
(3)教則本 Lesson5 Technical Study(11) P.33
Whole Tone Scaleのスケール練習は、パターンNo.5,6の練習です。
練習してマスターしたつもりだったけどだめだった。ゆっくり吹けば譜面を読むちからで対応できるが、ちょっと早くなるとめためたです。次回もう一回です。
WholeScaleのまとめ:
Whole Tone Scaleってやつは、音の間が全て1音で構成されているスケール。
半音の部分が無いので、音階を吹いていても、マイナーでもメジャーでもないどっち付かずで曖昧な感じのスケールです。
全音パターンのみなのでCから始まるパターンとC#から始まる2パターンしかない。
Cから始まるパターンは、F#,G#,A#(B抜き)
C#から始まるパターンは、C#,D#(E抜き)
の2パターンだけ覚えればよい。
(4)課題曲「タクシー・ドライバーのテーマ」1回目 [目的:表現力向上]
今日は、A,B,C,DのパートのうちA,Bの前半のみ見ていただきました。
ベンド、グリッサンドがたくさぁん付いてます。
グリッサンドも1オクターブ近くのなが〜いグリッサンドがでてきますが、長過ぎてど〜いうタイミングでつなげればいいんだろう。。
ま、まだここまで考えなくてもいいレベルなのでゆっくり考えたい(笑
ベンドは、当たり前のようにでてきます。早いフレーズにでてくるんですが、ほぼ口だけで通しています。
余裕ができたら、半開きも併用したいがそこまで行かないかなぁ。。
トム・スコットの演奏は、ベンドのあと(たぶん)わざと♭してなんともいえない感じをだしていますがそんな耳を持っていないのでそこまでは真似できません。
なにせ、自分の演奏はベンドしたあとの音が今ひとつ安定しなくて気持ち悪い(げげっ。。
まずは、音を合わせる所からしっかり出して行きたいものです。
次回:
5月30日(土)はおやすみ
6月6日(土)いつもの時間

2