こんにちは。
暑い日がつづきますね〜。。地球をひやさんといかん!
という訳で、
先週の26日にeco検定(
環境社会検定)を受けてきました。
eco検定は、東京商工会議所が行っている試験で、2006年から始まった検定です。
eco検定とは?
>環境に関する技術やモノづくりは日々研究が進み、社会としてのシステムづくりも着々と進められています。
>しかし、それらを動かし、享受するのはまさに“人”です。環境に対する幅広い知識をもち、
>社会の中で率先して環境問題に取り組む“人づくり”、
>そして環境と経済を両立させた「持続可能な社会」を目指すのが「環境社会検定試験®(eco検定)」です。
という試験です。
地球が危ない!とは思ってもなにも何も解ってないのではお話になりません。基礎的知識を得るにはいい試験かなと思います。
試験勉強は6月にテキストを買って、通勤の合間に読んでました。
テキストを2回ほど読んだあと練習問題にいこうとしましたがそこまでいけずに試験日になっちゃいました。
試験なんて何年ぶりでしょう〜
使い慣れたシャーペン1本と新品1本の2本に消しゴム2つ買いました。受験生気分です。
当日は、えらい暑かった。ばてないようにと早めに行ったら30分も早くついた。早すぎた。
ま、慌てて付いてあたふたしたところで負けなわけだから、お茶をのんで会場でぶらぶらしてました。
テスト用紙がきた。うぉ〜!マークシートだ!大学受験の時もマークシートだったなぁ。
間違い探し問題がむずかしい〜。細かい数字や本質を解ってないと答えられないや。
どれもあってるじゃん〜〜〜〜(もちろん気のせいですが)
むむむ、予想はしてたが、テキストにのっていない2009年の法律の内容が出たよ。
か〜〜!?ハイブリッド車の減税ってどうなってたっけ??
むむむ、エコポイントは知ってたけど税金はどうだったけなぁ。。(正解は新たに減税対象になってます)
テスト時間一杯使って、何度も確認しました。昔だったら終わったらすぐでちゃうんですが人間変わったな。
70点以上が合格ライン。
手応えとしてはぎりぎりなんとかいけてるんじゃないかなと思っとります(前向きに考えよう♪)
9月に結果発表です。
何も報告しなかったら落ちたんだなと思ってください(笑。

0