こんにちは。
食欲、芸術の秋です。
10月に入って初のレッスンです。
(1) 教則本 Special Etude 2-5-1[9回目] パターン4[3回目] 目標スピード110
DbやF#をなんとかふけるようになったんだけど、まだまだ怪しい所満載です。
どみそしれ〜
れふぁらどみ〜
みそしれふぁ〜
...
と、音階を覚える作戦はある程度成功しているんですが、
その後の、おのおののキーに合わせて音をあげる、下げるができません。
次回は、もう少しスピードアップして最後までふけるようにすることです。
(2) 課題曲 「チュニジアの夜」[4回目](テンポ150)
「チュニジアの夜」の4回目。
テンポは115から130にアップ。150までもうすこし。
テーマでDの音が裏返る欠点は、直っていません。
疲れると、口の形がDの音を支えられない形になってしまうようです。
具体的には、B♭→Dの切り替えで裏返る。
気合いを入れてもだめだ。
アンブシュア(口の形)を工夫すればなんとかなるのだろうか??
あと、この曲は、音源と譜面が合ってない所だらけで、
譜面が読めないのと指で覚えて譜面を直していないので、終わったら2度とできないかも。。
次こそは、なんとか仕上げて150で終わりたいです。
がんばります。
ぱんぱかぱ〜〜ん!ブログを書いて気がつきましたが、
今日は、レッスン200回目だったことを忘れていました。
次回:
10/16(土)
//nakapage

1