こんにちは。
昨日、上野でやっていた恐竜博を見てきました。
今回のみどころですが、
なんと!ティラノザウルスのちっちゃ〜い手の使い道が分かったというじゃないですか?!
そいつは見に行かないと!
毎年夏休みに必ずやってる恐竜博ですが、2回に1回は行ってます。
夏休みの子供ばかりなのでやたら賑やかです。
-(ネタバレがあるので行きたい方はご遠慮ください)-------------------------------------------
トリケラトプスです。
サイのような恐竜。足の形が爬虫類のように横に張り出した形から、真下に出る感じに変わりました。
続いて、暴君竜ティラノザウルスです。
トリケラトプスを木の陰?から隠れて待ち伏せしている感じで展示されていました。
ティラノザウルスは、習慣的にかがむ姿勢を取っていたいたそうです。
この時、体を支えるため前足を使っていたらしいそうです。
ちっちゃい絵でコンピュータグラフィックスでシュミレーション映像がでていました。
結構おかしい動画ですので必見です。
前足がつぶれないか心配ですね(笑
始祖鳥です。
鳥の祖先は恐竜でした。
ステゴザウルス類のナントカ。。(名前忘れた。。)
ステゴザウルスの背中の突起物の数が分かったのも研究の成果です。
最近発見されたティラノサウルス類の新種「ラプトレックス」。
見事な頭部のモデルですね!
前足がやっぱりちっちゃいのです。羽毛も生えていました。
子育て竜のマイアサウラ。
昔は、卵の巣の近くで見つかっていたので、卵泥棒という名前で呼ばれていたのです。
変顔のニジェールサウルス。

この顔は、地面の草を食べるのでしょうか??
他にも、ティラノサウルス頭部に羽毛をつけた映像が公開されていましたが、怖さが半減。。
おかしいので失笑ぎみでした。
それから、チィラノ〜の脳幹、あたらしく発見された鳥に近い恐竜の骨や
映像コーナーなど家族でも楽しめます。
---------------------------------
恐竜博が終わったあと、隣の西洋美術館でやってたギリシャ展(大塀博物館展)にはしごしました。

こちらは、写真撮影禁止でした。
円盤投げの像は、見事でした。素晴らしい造形です。
ギリシャ像の顔はやたらイケメンで美しい筋肉。。。
男も女も裸!裸!に裸!。
これがギリシャ文明だったのか?!(笑
他にもアフロディーテ像やヘラクレス神話の壷などが展示されていましたが
裸像は、じ〜〜っと見てても恥ずかしいし見ないと損だし。。
家族で行ったら会話に困ることでしょう(爆
(8/25 タイトルの年度を2011を2010にまちがえちゃったので訂正しました。)
//nakapage

0