こんにちは。
爆弾低気圧が日本を縦断した土曜日にレッスンに行って参りました。
まだ土曜日の午前中からお昼までは雨も降っていなかったのですが、
レッスンが終った頃から雨が降り始めてました。
夜は、すごい暴風雨が関東を襲いました。
明けた日曜日もだいぶ、風がつよくがんばって割いていた桜も、ほとんど落ちてしまいました。
みなさんの所は大丈夫でしたでしょうか?
さて、練習の方ですが、前回から次まで2週間空くのを利用して、サックスをメンテにだしました。
残念ながらまだ仕上がってません。
前回のメンテから1年以上たつので修理するところも多かろうとは思いましたがねぇ。。笑)
修理にだしたのは近所にできた楽器屋さん。
サックスの専門ではないので、そこから工場?にだしているので多少時間がかかるとは
思っていましたが、3週間もかかってしまうのか〜〜!
いままで、セルマーをサブで持っていましたが、
ほとんど使っておらず楽器が可哀想なので整理しちゃいました。
やっぱり残しておくべきだったかなぁ。。
なので、先々週の日曜日にメンテにだしてからサックスに触っておりません。
はははは
レッスンは、教室に用意されている楽器を借りました。
借りたのはヤマハのYAS-25?というシリーズではわりと廉価版ですが上から下までよくでる!
メンテもちゃんとしてるいい楽器でした。
1. 教則本 Chap.18
Rhythm and Chord 15(P.74)
ドリアンスケールを使った曲。Em7とFm7の2コードしか出てこない。
スケールもEドリアンとFドリアン。
マイルスディビスのSo What?と同じコード進行だそうで、
「マイケル・ジャクソン?」とごまかしましたがすっかり忘れてました。
聞いておくのを忘れました。
全然吹いていないので、すごーーく遅くして譜読みさせていただきました。
雰囲気は、無機質な感じっていうのかな?都会的っていうのかな。。変わった感じです。
一応譜読みしたはずなのに、おかしかった。。
なぜだ!??????
あ、分かった。テナーのページを一生懸命見ていたようだ( orz
次回課題:
Rhythm and Chord 15(P.74)
もう一回。
2. 課題曲 「ルート66」 12/29曲 アンサンブル(テンポ) 4回目
こちらも、まったく吹いてません。譜面は最初だけ見なおしただけで後半まで見ませんでした。
なので、ソロ2以降はまったく吹けず。前回より後退しました。
次回目標:
「ルート66」もう一回やり直しで。
今日の事は、早くわすれよう。
//nakapage

0