こんにちは。
今日は、第4回 セッションパーティです。
朝起きて、練習しました。
時間がせまってくると、練習してても、緊張で気持ち悪くなった。げろげろ〜〜(爆
目をつぶってもできる所までは行きませんでしたが、それなりにできるようになったのでよしとしました(笑。
サックス担いででかけました。
場所は、荻窪のRooster North Sideです。いつもの所。
前回から、参加者が多く手狭になったということで2部構成になりました。
1部がサックスのみなさん。2部がその他のみなさんのパートです。
開始は、午後5時半から。
参加者が30人〜40人ぐらい。2部構成とはいえほぼ満席でした。
席についてそのままサックスを組み立てて、最初にみんなでイッツ・ソー・イージーを演奏しました。
T先生がドラムをたたいてましたが、自分のことでせいいっぱいで見られませんでした。
以前に比べて力強くなったようです。さすがですね♪
バックは、先生バンドのみなさんです。
キーボード、ギター、ベース、ドラムの構成です。
文句のつけようがありません!
イッツ・ソー・イージーが終わって、しょっぱなで「A列車でいこう」でした。
テナーパート1名、alto1 2名、alto2 2名 だったのかな?
譜面台の高さを調整。マイクの位置を確認してと。。
なぜか、1度音がうらがえっちゃった。。なぜ??ウッドストーンのリードにしたせいかなぁ。。
いくつか誤りありましたが、緊張もせずうまく行ったほうだと思う。
例のトリッキーパートも入れたけど周りのバンドの音はよく聞こえるんだけどサックスパートがあまり聞こえなかった。
先生も参加していただきました。なんでだろ?と思ったら途中でソロ吹いてました。
自分のことで精一杯でよく聞こえませんでした(笑
終わったら、みなさんに「よかったですよ〜〜〜」といわれた。おせじでもうれしい〜〜♪♪
2曲あとに、「君の瞳に恋してる」です。
こちらは、alto1パート 2名、alto2パート 1名(ごめんね1名にしちゃって)
それから、テナーパートのフォローにまた先生と一緒させていただきました。
先生がまた、何かを聞いてきたのですが、カウントの話のようでしたが、「聞いてませんでした」て答えちゃった。あれ、このパターンは1回目のセッションパーティであったような(爆
A列車〜で慣れてたので、すっかりリラックスできました。
サックスパートがやっぱりよく聞こえないので合ってるのかよく分からなかった。
楽しい曲なので、みんな楽しく聞いてくれたみたいです。
どちらかというと、練習期間がみじかかったこちらのほうが、心配だった。
やっぱり、ちょこちょこ間違えていますが、行方不明にもならず、リピートも間違えなかった。
それなりにできたと思います。
とても。たのしく演奏できたのでよしとしました。
演奏していただいた先生方に、裏方のみなさん。Roooster さん。
一緒に演奏していただいたみなさん、盛り上げてくださったみなさん。
ありがとうございました。
それにしても、リハもなく1回でみなさんきちんと合わせてくるなんてすごいですね!
これも、T先生のご尽力のおかげですね。
ほんとに、ありがとうございました。

1