nakapageの日記
主にサックスの練習日記です。ネタがないと脱線していきます。
最新記事
8/25
ミュージカル「サウンド オブ ミュージック」
8/20
15年夏休み 上野博物館めぐり
7/26
サックスの分解掃除とちょと修理
5/17
ディズニー・シーでインディに会ってきた
5/7
ポールマッカートニー 2015ツアーを見た
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
練習
教則本 Extensions
2-5-1パターン
課題曲「ディサフィナード」24曲目/29曲中
facebook
Twitter
TweetsWind
コメント
エルメス バーキン …
on
Zeppelin:ワイン
人気新品入荷!!!…
on
Zeppelin:ワイン
aokenさんこんにち…
on
15年夏休み 上野博物館めぐり
夏休みの自由研究で…
on
15年夏休み 上野博物館めぐり
こんにちは。キャッ…
on
サックスの分解掃除とちょと修理
記事検索
このブログを検索
アクセス件数
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
カテゴリー
分類なし (16)
SAXの練習 (35)
ノンジャンル (16)
SAX:レッスン(エクセレント・コース) (251)
SAX:レッスン(アドバンスド・コース) (50)
SAX:レッスン(ベーシック・コース) (29)
SAX:防音対策 (14)
SAX:セッションライブ (12)
SAX:今日の練習 (204)
SAX:課題曲 (73)
SAX:楽器 (23)
音楽 (33)
音楽:Led Zeppelin (39)
音楽:JAZZ系 (16)
音楽:Rock系 (10)
音楽:Queen (6)
音楽:コンサート (20)
映画 (58)
映画:スターウォーズ (10)
パソコン・インターネット (13)
パソコン:Mac,iPod (14)
世間話 (179)
世間話:ほら〜〜 (4)
旅行:愛・地球博 (2)
日記 (69)
趣味 (4)
スポーツ (24)
自動車 (8)
本 (7)
過去ログ
2015年
3月(1)
5月(2)
7月(1)
8月(2)
2014年
1月(4)
2月(2)
3月(3)
4月(3)
5月(2)
6月(1)
7月(3)
8月(2)
9月(4)
10月(2)
11月(3)
2013年
1月(3)
2月(1)
3月(3)
4月(5)
5月(3)
6月(4)
7月(2)
8月(2)
9月(4)
10月(3)
11月(4)
12月(4)
2012年
1月(3)
2月(3)
3月(2)
4月(3)
5月(2)
6月(2)
7月(4)
8月(3)
9月(4)
10月(4)
11月(3)
12月(4)
2011年
1月(4)
2月(4)
3月(7)
4月(5)
5月(4)
6月(5)
7月(4)
8月(4)
9月(3)
10月(3)
11月(5)
12月(3)
2010年
1月(6)
2月(8)
3月(25)
4月(8)
5月(8)
6月(8)
7月(7)
8月(5)
9月(3)
10月(5)
11月(6)
12月(6)
2009年
1月(7)
2月(7)
3月(8)
4月(12)
5月(6)
6月(5)
7月(7)
8月(15)
9月(7)
10月(6)
11月(10)
12月(6)
2008年
1月(17)
2月(11)
3月(13)
4月(16)
5月(11)
6月(8)
7月(12)
8月(14)
9月(9)
10月(7)
11月(7)
12月(10)
2007年
1月(16)
2月(17)
3月(19)
4月(12)
5月(13)
6月(14)
7月(17)
8月(12)
9月(22)
10月(13)
11月(14)
12月(13)
2006年
1月(26)
2月(25)
3月(22)
4月(25)
5月(21)
6月(21)
7月(22)
8月(25)
9月(21)
10月(23)
11月(20)
12月(19)
2005年
1月(3)
2月(23)
3月(21)
4月(21)
5月(21)
6月(21)
7月(30)
8月(27)
9月(30)
10月(31)
11月(28)
12月(28)
トラックバック
<魔法使いの弟子…
from
★紅茶屋ロンド★
「魔法使いの弟子」…
from
soramove
もう、2日になって…
from
おいみず亭
映画三昧の連休です…
from
おいみず亭
[第9地区] ブログ村…
from
シネマ親父の“日々…
リンク
nakapageの音源倉庫
老水亭日記(Oimizuさん)
土曜日の本(Oimizuさん)
清瀬管弦楽団 HP(niraさん)
たまの週末(aokenさん)
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
2010/8/22
「課題曲「チュニジアの夜」25/30」
SAX:課題曲
こんにちは。
課題曲集の曲目も残り6曲です。
25曲目は、「チュニジアの夜」です。
WIKI
から
-------------
>チュニジアの夜 (A Night in Tunisia) は、1942年にトランペット奏者のディジー・ガレスピーが、ピアニストのフランク・パパレリ (Frank Paparelli) との共作で作曲した楽曲。後に歌詞を付けられて歌曲にもなった。
-------------
この曲は、JAZZの中では、スタンダードです。
アフリカンなリズムとジャズスィングが交互に登場する曲です。
聞いてもらったほうがいいですね。こちらのディジー本人の演奏でどうぞ。
トランペットの方がディジーさんです。みなさんも一度は目にしたことがありますね。
いや、すご〜くほおが膨らみます!ここまでになるにはすごーい練習しないとできないですよね!
お次は、偉いスピードとリズムのジャズ・メッセンジャーズの演奏をどうぞ。
すごい早さです。こんな早さで吹けません。
メンバーもすごいですね。アートブレイキーもうるさいです。
ヤマハ教則本の「チュニジアの夜」について
早さは、156。
構成は、
アフリカの踊りのようなテーマ → ジャズスウィングのきらびやかなテーマ
アフリカンリズムで、ソロ → スウィングでソロ →元のテーマ
テーマは慣れればなんとかなりそうです。ソロは変態メロディーなので指がからまりそう。
「美女と野獣」は、レッスンの間が空いたおかげで2回で終わりましたが、
チュニジア〜はそう簡単に終わらないかもしれません。
//nakapage
1
タグ:
サックス
チュニジアの夜
ヤマハ
投稿者: nakapage
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/7/26
「美女と野獣 との奇妙な偶然」
SAX:課題曲
こんにちは。
「美女と野獣」 を課題曲で練習しているわけですがぞくぞくと美女と野獣の話題が続いとります。
まずは、トイストーリー3の映画の始まる前に、「
美女と野獣」 3D
のCMがあった!
秋に3Dで再上映するそうです。
一部はCGだったとはいえ、もともとは手書きなのに3D??それとも全編作り直してるのでしょうか?
どうなってるのか分かりませんでしたが、例の、舞踏会のシーンも驚くべき効果で生まれ変わってました!
お次は、
四季のミュージカル
も今年再演していました!
12年ぶりだそうです。そうか、12年前に見たんだね。
おまけですが、今日、昼飯食べてたら、「美女と野獣」の曲がかかってました。
ま、ホテルのレストランなので結婚式向け音楽が多いので今まで気がつかなかっただけですが。。
これだけ続くのなら今年は「美女と野獣」でおもいっきり楽しみたい。
そう思うこのごろです。
//nakapage
2
タグ:
サックス
映画
ディズニー
投稿者: nakapage
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/7/20
「課題曲「美女と野獣」24/30」
SAX:課題曲
こんにちは。
次の課題曲は「美女と野獣」です。
'91年 ディズニー・アニメ映画「美女と野獣」(Beauty and the Beast)の挿入歌です。
この映画は、公開当時はたしか、宮殿での舞踏シーンにCGが使われて話題になってた記憶があります。
ディズニーアニメの復活に一役買った映画だったと思います。
そういえば、その後ミュージカルもあったと思うが記憶が曖昧。。(笑
オリジナルの曲は、作曲アラン・メンケン で、セリーヌ・ディオン & ピーボ・ブライソンのデュエット曲です。
課題曲「美女と野獣」について
カラオケだけ聞いていると、パッとしない曲なんですが、
オリジナルを大きい音で聞くとやっぱり違うねぇ。なかなかいい曲です。
スローバラード。アドリブ調の所も入っていることから、ほぼ原曲を忠実にコピーしているようです。
歌は、R&B調ですが、曲は何度も転調、変拍子と映画音楽らしい展開があります。
転調している所をきちんと押さえてればなんとかできる。(と思う。。)
//nakapage
1
タグ:
サックス
レッスン
ヤマハ
投稿者: nakapage
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2010/6/21
「課題曲「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」23/30」
SAX:課題曲
こんにちは。
21曲目のリカード終わった!やった!
22曲目の、「A列車〜」は完了としましたので、23曲目の「ユー・アー・ザ・サンシャイン・オブ・マイ・ライフ」になりました。
スティービー・ワンダーの名曲です。
アルバム「トーキング・ブック」の1曲目に収録されています。
「あなたは、おいらの太陽だ!」という意味でしょうか?
[課題曲]
alto1ですが、alto2のハモリもありますが、ソロが多い。ページも少なくそれほど難しくはありません。
//nakapage
1
タグ:
サックス
スティービー・ワンダー
ヤマハ
投稿者: nakapage
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/5/13
「課題曲「リカード」21/30」
SAX:課題曲
こんにちは。
21曲目は、ボサノバのリカードです。
すみません。リサーチ不足です。
ユーチューブで探しました。
MALTAさんのかっこいいテナーが聞けます。
本当は、もっとパーカッションが派手に飾る曲だと思われます。
ヤマハの課題曲について
速さは、160です。
模範演奏は、シンセなのでえらい単調です。
音符どおりに音をあわせるだけならこれでいいとおもいますが、表情が少なくのっぺりした演奏になってしまいます。これはもはや弊害?
//nakapage
1
タグ:
サックス
リカード
ヤマハ
投稿者: nakapage
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/15
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”