スマイルロケット祭への初参加です!いったい、どんなイベントなのやら…
期待と不安のまま、会場『ラグリグラ劇場』のある街へ向かいました。
メインストリートに面したビル、ということでしたが、それらしい名前のビルは見当たりません(オーナーは、幼稚園も経営しているような、この地域の大地主さんなのですが)。
ふと見ると、ビルとビルの間に門があり、そこにプログラムが貼られていました。
いいですねぇ♪この手作り感!門を通って進むと、階段があり上がっていくと、普通のドアに「12thスマイルロケット祭り」の文字が♪
中に入ると、あまり横幅の広くない室内に、これまた手作りの黒いひな壇。これが観客席ですね。その前にはいくつかのテーブルが置かれていて、すでに来ているお客さんが、まるで我が家の茶の間のようにビール片手にくつろいでいます♪
いいね!いいね!!このユルい感じ♪まさにイメージ通りのお祭りです♪
定刻の16時をのんびりとオシて、最初の演目、落語が始まりました。
続いて、主催者の皆さんによる演奏。もともとこの方々のライブライブとして始まったお祭りなのですが、出番はなぜだか2番手♪
その後、2人組による小コントなどがあり、和やかで温かい雰囲気の中プログラムは進んでいきます。
ステージ横には、軽食コーナーがあり、お酒など飲み物はもちろん、手作りのおつまみやおにぎりなどが売られています。私は演奏終了後に食べたのですが、いやあ、ビックリするくらいおいしいものがたくさんありました♪
特に、ピクルスは絶品!何度もおかわりしてしまいました(^^ゞ
プログラムは進み、我々をお祭りに誘ってくださった方でもあり、今やアンデスレンジャーの一員(二員?)となった、WHOOPSの演奏です。
ステージではなく、観客席の中に椅子を置いて座り、お客さんに囲まれての演奏です。 実は私、彼女たちの演奏を初めて聴いたのですが、しっかりした構成の曲を、とても温かい雰囲気で歌われていました。いいね!いいね!!
そして、いよいよ私たちアンデスレンジャーの登場です。メンバーは以下の通り。
アンデスメロンこと、のりえさん(by WHOOPS)
アンデスキューリこと、しょうこさん(by WHOOPS)
アンデスピンクこと、るりさん
アンデスパッションこと、みかりんさん
アンデスレッドこと、Naoya Rosso)
一つしかないトイレに皆さん並ばれたり、飲み物や食事を買われる間、私とアンデスキューリの2人で、その場即興で3曲ほど演奏を行いました。テキーラを演奏すると、もうすでに観客席から『テキ〜ラ!!』のかけ声が♪お客さんは十分に温まりました♪
そして、いよいよ5人による演奏です。曲目は
1 マジンガーZ
2 パッヘルベルのカノン
3 ウルトラセブン
ヒーロー物は、お客さんからも好評で、『…弱そう…』『がんばれ!』と、演奏中にも声がかかり、大盛り上がりの中、アンデスレンジャーの任務を遂行しました。
その後、プログラムにはない、紙切り職人さんがパフォーマンスを見せてくれました。BGMがなかったので、先程同様、アンデスキューリと私とで、即興BGMを演奏しました。これもまた大好評!こうして作られた作品が、これです。
こうして楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
大勢のお客さんや出演者の方々がアンデス25Fに興味をもち、話しかけてくれました。また、中学生の少年や、4歳の女の子が、
「アンデスレンジャーに入りたい!」
と言ってくれました。…楽しそうに見えたのでしょうね。
なんだか、とってもありがたいひと時でした♪
主催者並びにスタッフの皆様、楽しいイベントの運営、誠にありがとうございました♪
実は、楽屋で先程お話した紙切り芸人さんに作品を作っていただいておりました♪
早速玄関に飾ってみました♪
う〜ん、今にも動き出しそうだ♪

0