サンライズ出雲乗車記 山陰・山陽
さて、管理人は出雲旅行の帰りに大阪まではサンライズ出雲を使って大阪に戻ってきました。
本日はその乗車記をお届けしたいと思います。
詳しくは続きを読むをご覧下さい。

始発駅の出雲市駅。あたりにはコンビニ程度しかありません。

ホームに上がるとちょうど停車していたキハ40米子行き

サンライズ出雲の表示

出雲市駅の駅名標
そして18;40頃、西出雲の車庫から入線してきました。

反対側のホームから車体を撮影。このサンライズ出雲は住宅メーカーとの共同開発により誕生。お客様に快適&安心な空間を作っていくために製造されました。

Sunrise Expressのロゴ
そして18:55、出雲市駅を発車。発車すると宍道湖が広がる車窓を眺めながら夕食。寝台車で飲むビールは最高にうまいですね。

19:10に宍道駅に到着。おそらく木次線の乗換駅の関係で停車しているものと思われますが、まぁ、駅周辺には何もない僻地ですね。
その後玉造温泉で行き違い待ちのため運転停車。岡山車両区所属の115系と行き違いを行いました。
松江駅には19:27に停車しましたが、写真はなし。

次に停車したのは島根県最東の駅、安来駅。

そして県境を超え、住宅が見えるようになると米子駅に到着。時刻は19:54

米子駅ではキハ126が停車していました。このあと普通列車として鳥取へ向かいます。

そして米子駅を発車後はロビーカーからノビノビ座席へ移動。自分の座席で少しゆっくりしました。
そして球場が目の前に見える東山公園駅を通過し、伯耆大山駅を通過すると、列車は右に曲がり伯備線に入りました。
伯備線に入り最初の駅、岸本駅で運転停車。ここでやくも号と行き違いを行いました。
その後はきつい急カーブを走行。285系は振り子式ではないためものすごく揺れてすこし気持ち悪かったですね。うん
で、布原駅でも運転停車をしたあと、新見駅を発車。すぐに発車したため写真はなし。
その後は仮眠。起きると倉敷駅を発車したところで、ちょうど山陽本線内に入りました。

サンライズチャイムが流れ、22;27に岡山駅に到着。ここでは高松からのサンライズ瀬戸号を連結。連結後にドアが開きました。

岡山駅では4分停車します。

反対側のホームでは223系マリンライナーの回送列車が停車中。岡山にやってきたことを実感させられます。

続いてこちらは115系の岡山どまりの回送列車。
そして岡山発車後に横浜到着20分前まで放送をしないおやすみ放送が流れました。ちなみにノビノビ座席は減光されず・・・。

そして1時間走行し姫路駅に停車。

姫路駅からは40分ほどで三宮に到着し。

無事大阪に戻ってきました。

大阪駅に到着したところで、まずはサンライズ瀬戸と出雲の連結部分を撮影。

サンライズ瀬戸、東京の幕

続いて出雲伯備線経由東京行きの幕、東京まではまだ6時間30分の道のりです。

こうして東京へ向けて発車していきました。次は4時間の走行で静岡駅に停車します。
以上です。
0
本日はその乗車記をお届けしたいと思います。
詳しくは続きを読むをご覧下さい。

始発駅の出雲市駅。あたりにはコンビニ程度しかありません。

ホームに上がるとちょうど停車していたキハ40米子行き

サンライズ出雲の表示

出雲市駅の駅名標
そして18;40頃、西出雲の車庫から入線してきました。

反対側のホームから車体を撮影。このサンライズ出雲は住宅メーカーとの共同開発により誕生。お客様に快適&安心な空間を作っていくために製造されました。

Sunrise Expressのロゴ
そして18:55、出雲市駅を発車。発車すると宍道湖が広がる車窓を眺めながら夕食。寝台車で飲むビールは最高にうまいですね。

19:10に宍道駅に到着。おそらく木次線の乗換駅の関係で停車しているものと思われますが、まぁ、駅周辺には何もない僻地ですね。
その後玉造温泉で行き違い待ちのため運転停車。岡山車両区所属の115系と行き違いを行いました。
松江駅には19:27に停車しましたが、写真はなし。

次に停車したのは島根県最東の駅、安来駅。

そして県境を超え、住宅が見えるようになると米子駅に到着。時刻は19:54

米子駅ではキハ126が停車していました。このあと普通列車として鳥取へ向かいます。

そして米子駅を発車後はロビーカーからノビノビ座席へ移動。自分の座席で少しゆっくりしました。
そして球場が目の前に見える東山公園駅を通過し、伯耆大山駅を通過すると、列車は右に曲がり伯備線に入りました。
伯備線に入り最初の駅、岸本駅で運転停車。ここでやくも号と行き違いを行いました。
その後はきつい急カーブを走行。285系は振り子式ではないためものすごく揺れてすこし気持ち悪かったですね。うん
で、布原駅でも運転停車をしたあと、新見駅を発車。すぐに発車したため写真はなし。
その後は仮眠。起きると倉敷駅を発車したところで、ちょうど山陽本線内に入りました。

サンライズチャイムが流れ、22;27に岡山駅に到着。ここでは高松からのサンライズ瀬戸号を連結。連結後にドアが開きました。

岡山駅では4分停車します。

反対側のホームでは223系マリンライナーの回送列車が停車中。岡山にやってきたことを実感させられます。

続いてこちらは115系の岡山どまりの回送列車。
そして岡山発車後に横浜到着20分前まで放送をしないおやすみ放送が流れました。ちなみにノビノビ座席は減光されず・・・。

そして1時間走行し姫路駅に停車。

姫路駅からは40分ほどで三宮に到着し。

無事大阪に戻ってきました。

大阪駅に到着したところで、まずはサンライズ瀬戸と出雲の連結部分を撮影。

サンライズ瀬戸、東京の幕

続いて出雲伯備線経由東京行きの幕、東京まではまだ6時間30分の道のりです。

こうして東京へ向けて発車していきました。次は4時間の走行で静岡駅に停車します。
以上です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ