特急木曽あずさ号乗車記 信州
さて、管理人は期間限定で南木曽駅〜新宿駅間で運行された木曽あずさ号に乗ってきました。
詳しくは続きを読むを押してご覧下さい。

まずは多治見駅で送り込み回送を撮影。中央西線を189系が行くのはかなりレアですね。M52編成最後の中央西線入線となるのでしょうか?

南木曽駅に到着すると地元の観光協会の方が出迎えてくれました。

383系との並び。これも西線というレア写真

南木曽の駅名票とともに。
さて、電車は定刻に南木曽駅を発車。発車すると、車掌が各駅を通過ごとに通過駅の見所をアナウンスしてくれるというなんとも観光列車らしい旅を満喫することができました。

車窓左から見えた木曽川

地元の観光協会の人々による物産販売。これぞ旅の醍醐味。
この中央西線はかなり乗り慣れた路線ではありましたが、なんだか別の路線に乗っているような感覚に陥りました。
こうして1時間後に塩尻駅に到着。

塩尻駅で観光協会の方は下車

E127系

ここ塩尻の街はブドウのワインがとても有名です

また、駅構内にぶどう畑があるのもこの駅だけです

新宿へ向けて停車中の189系。ここで乗務員も交代します。

幕は昔のあずさの幕でした

木曽あずさの幕。シールでした。
さて、その後車窓も暗くなり、辰野経由で通過したこと以外は特に見所もなく、新宿に到着。
しかし、相変わらず相模湖〜高尾間の景色の変わりようは個人的には好きですけどね。

八王子駅で撮影した八高線209系

新宿駅に到着した木曽あずさ号
到着後幕回しが行われました。

まずはかいじ幕

快速ムーンライト信州幕

快速only幕

甲信エクスプレス幕

そして回送にかわっていきました。

最後に新宿駅の駅名票とともに一枚。
いつまでも、元気に走り続けて欲しいですね。
以上です。
0
詳しくは続きを読むを押してご覧下さい。

まずは多治見駅で送り込み回送を撮影。中央西線を189系が行くのはかなりレアですね。M52編成最後の中央西線入線となるのでしょうか?

南木曽駅に到着すると地元の観光協会の方が出迎えてくれました。

383系との並び。これも西線というレア写真

南木曽の駅名票とともに。
さて、電車は定刻に南木曽駅を発車。発車すると、車掌が各駅を通過ごとに通過駅の見所をアナウンスしてくれるというなんとも観光列車らしい旅を満喫することができました。

車窓左から見えた木曽川

地元の観光協会の人々による物産販売。これぞ旅の醍醐味。
この中央西線はかなり乗り慣れた路線ではありましたが、なんだか別の路線に乗っているような感覚に陥りました。
こうして1時間後に塩尻駅に到着。

塩尻駅で観光協会の方は下車

E127系

ここ塩尻の街はブドウのワインがとても有名です

また、駅構内にぶどう畑があるのもこの駅だけです

新宿へ向けて停車中の189系。ここで乗務員も交代します。

幕は昔のあずさの幕でした

木曽あずさの幕。シールでした。
さて、その後車窓も暗くなり、辰野経由で通過したこと以外は特に見所もなく、新宿に到着。
しかし、相変わらず相模湖〜高尾間の景色の変わりようは個人的には好きですけどね。

八王子駅で撮影した八高線209系

新宿駅に到着した木曽あずさ号
到着後幕回しが行われました。

まずはかいじ幕

快速ムーンライト信州幕

快速only幕

甲信エクスプレス幕

そして回送にかわっていきました。

最後に新宿駅の駅名票とともに一枚。
いつまでも、元気に走り続けて欲しいですね。
以上です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ