野球遠征 東海
さて、今日はナゴヤドームで行われる中日‐横浜の観戦を目的に名古屋へ行ってきました。
ちなみに観戦記は淀川日記で書かせて頂きます。

行きは在来線を乗り継いで移動。樽見鉄道の新車に出会えました。
その後は瀬戸線に乗車。車窓は町の車窓でした。ですが瀬戸市役所前を過ぎると山が見えてきました。
で、尾張瀬戸まで行った後、少し時間があったので瀬戸市役所前で撮影しました。

瀬戸線の顔になりつつある 4000系

そして名鉄6000系。これもいつまで走るのだろうか…
そして大曽根で下車しナゴヤドームへ、観戦終了後、徳重へ行きました。」しかし野並〜徳重って、結構距離あるんですね。

徳重まで行った後、名古屋まで折り返しました。ちなみに初撮影の6050系
で、帰りの新幹線までちょっと時間があったので、JR名古屋駅で少し撮影しました。

武豊線の新車。キハ25

快速みえとして使用されているキハ75。ちなみにこの夜、キハ75が志摩の津波に襲われて全車廃車になる夢を見ました。
以上です。
0
ちなみに観戦記は淀川日記で書かせて頂きます。

行きは在来線を乗り継いで移動。樽見鉄道の新車に出会えました。
その後は瀬戸線に乗車。車窓は町の車窓でした。ですが瀬戸市役所前を過ぎると山が見えてきました。
で、尾張瀬戸まで行った後、少し時間があったので瀬戸市役所前で撮影しました。

瀬戸線の顔になりつつある 4000系

そして名鉄6000系。これもいつまで走るのだろうか…
そして大曽根で下車しナゴヤドームへ、観戦終了後、徳重へ行きました。」しかし野並〜徳重って、結構距離あるんですね。

徳重まで行った後、名古屋まで折り返しました。ちなみに初撮影の6050系
で、帰りの新幹線までちょっと時間があったので、JR名古屋駅で少し撮影しました。

武豊線の新車。キハ25

快速みえとして使用されているキハ75。ちなみにこの夜、キハ75が志摩の津波に襲われて全車廃車になる夢を見ました。
以上です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ