2002年4月上旬
Tへ入庫させ室内のアンダーコート等除去を済ませて自分で出来る事はサクサク進めていきます。
バンパー前後取り外しです。
見た目に重そうで軽量化に一役かってくれそうなこのパーツですが案外軽いんです、持ってみればわかりますが片手で楽々。
しかしジュリアのバンパーって錆びないですよね〜段付のバンパーもそう、ボロボロのジュリアでもバンパーは綺麗です、凹はあっても鈍く光るそのパーツ。
裏側は錆びたりしますが何故なんでしょうか?
あとミニカーを持参したにはわけがあります。
識別カラーリングってゆうのでしょうか、イメージしたカラーリングしてもらう為です。一般的な塗装ではないのでイメージをオーナーがはっきりしないとやりにくい作業だと思います、失敗だ〜って思っても簡単には直せないですし。
この識別とはレースの時自分のチーム車両を即座に判断する為のものです、ですからチームによって色が決まっています、また同じチームで複数の場合は色々工夫されています、アルファロメオの書物などを見てみると(見るのよ〜洋書は、読めないんだもん)色々なカラーリングがあります。
僕が決めたのはコレです、レース結果から憧れたとゆうより個人的にかっこいいと思ったから、段付時代から持っていたミニカーです。
結果的にはフロントウィンカー変更、サイドマーカー変更、ナンバー取り付け変更、リアライセンスハウジング変更、となります。さて綺麗綺麗でかっこ良くなるのかお楽しみな日々です(でもオタフクフェンダー変更は見送りました)。
さて今回の作業でF&Rバンパー+オーバーライダーでおよそ6kgの軽量化に成功、
前回までの軽量化合計94kg+オルタネーター分+純正エアクリ取り外し分となり1割近く軽量化に成功、しかしこの時点ではまだドライブしておらずその恩恵を完全には味わっていません。
