2002年3月12日
今回お願いしたE/gルーム内の初期化はほぼ終わりました。
前々から考えていた事を実行出来これはジュリア乗りの方にお勧めです。
純正のオルタネーターは多分くたびれています、でO/Hするも修理代も高くて(段付時代はO/Hしていました、まあそれでもいいのですが)安心できたらいいな〜って思い義理の弟がダイハツに勤めていますので2000のオルタネーターを持参して相談。
多分これならってのを何の確信もないままGET,まあ¥5000でしたからナニワトモアレ買ってみました。
で装着はですね〜ステーはオフセットが違うのでいつものごとくクラフトマンK氏に製作していただきましたがサクサクッと完了なのです。
外部レギュレーターは不要なんだそうです(電気関係も疎いので・・・・)、配線もABさんにお願いしました、多分こうだろうって思っていたとおりですがやはり小心者なので(笑)
使用したパーツはダイハツミラミラL200系オルタネーター(って昭和時代物だったと思う)&カプラー(配線切ったり繋いだりは嫌よ〜)&ステーです。
はっきり申し上げて軽い、さすが国産!しかも安心、国産だからO/Hも安心ね!しかし重量を測り比べるのを忘れて・・・・U〜n大体2kgぐらい軽量したかな?って感じ、電力供給量も安定してるし見た目もGOODなので大満足。
3年経っても全然問題なし、サーキットで回しすぎるほどまわしても大丈夫です、段付時代はサーキット走行後オルタネーター(ダイナモ?)のブラシが欠けて、ベアリングが壊れちゃいました(ってそろそろ寿命だった原因も考えられますから一概に言えませんが)。本心安心が一番なので・・・路上エンコは旧車でも楽しくないもん!!
