とある今や少なくなりつつある自転車&スクーター販売店に懐かしい原付が置いてありふと立ち寄った時の事です。
私「これって売り物ですか?」
店主「はいはいそうです、ただ古いのである程度触れる方でないと・・」
私「ポイントですからね〜」
店主「わかってらっしゃる、譲りますよ」
私「で、おいくらですか?」
店主「こちらから価格は言いません、お客さんが決めた価格で良いですよ」
私「そう言われても・・・いくらか言ってくれる方が良いんですが」
店主「商品といっても普通じゃ(古いから)売れないので・・・」
私「まあ安い方が嬉しいのは事実だからO万円ぐらいかな〜?」
店主(馬鹿にした含み笑いで)「
先日同じようなのを売った時は先方が私の思った価格よりずっと高い提示で買われてわかってる方は大体そうゆう価格を言ってくるんですよ」
私「じゃあこれはいくらなの?」
店主店内に去る
あ〜そうですか、私のセコイ価格では話にならんという事ですか。
なら最初から希望価格があるんだから言えば良いじゃん!
思ったより高ければ売るって商売なのね〜一番最前列に展示してあるのに
価格はお客が決める、でも腹の中の希望価格より高くないとダメと!
むかつきましたね〜久しぶりに。
個人売買でもなく、オークションでもなく、一般のお店なのに価格がわからんのですよ!しかもこちらに言わせておいて去るとは失敬な!!
俺もセコイがアンタ腹黒すぎるぜ!
って言ってやりたい、もし思った価格より高ければそのまま売るのか?
そんな商売してる所から買うかぁ〜
時々旧車SHOPで価格応談とかあるがあれって意味があるのか?
フリマで商品に価格が書いてないが何故なのか?
大手家電SHOPの価格店頭にてってのはライバルより安くしたがいための手段としては理解できるが、あんたは少しでも高く売ろうって魂胆だろ?しかも相手の財布具合を言わせ自分は言わない。
アホらしくてこっちも笑えたよ、であんたの腹の中の価格はいくらだったんだ?
ってただのボヤキですが・・・・