少し置いておくとラジエターからのクーラント漏れも収まりE/gなどに支障は無い様子が判明、そしてよ〜〜く覗いてみると

う・・・やはり・・・・ファンが割れてラジエター潰れています。
まあ2度目なので慣れています(笑)
心配したオフィシャル2名の方が飛んで来ださりなんとか走れるようにならないかと他のエントリーの方にスペアーパーツの有無を確認までしてくれていました、名前を聞いておけばよかったと思いました、結果としては決勝リタイヤとなりましたが、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
それでも予選は全て走りきりましたので結果をもらいにコントロールタワーへ。
予選結果表と決勝スターティンググリッド表をもらう、すると
「僕の名前が無い・・・・、車名も無い・・・・」
ゼッケン160番は記載されていますが氏名&車名が消されています。
オフィシャルに問い合わせると
「クラス1で走行してもらいましたが、決勝はクラス2へ・・・・」と説明があります、ポンダー受け取りの際の僕のクラスは1でしたがパンフには2に記載されています、早朝で朝1番目の走行とゆうこともありパンフは見ていない僕にも落ち度はあります、しかしオフィシャルの登録は1になっておりその後も色々言い訳のような事も聞きました。
まあ気を取り直しクラス2の結果表&スターティンググリッド表がでましたのでもらうと
「ゼッケンも無ければ氏名も無く車名も無い!」
もうリタイヤを決めていましたのでこれ以上問い合わせるのを止めました。
結果としては予選Best Lap(5/5)で2’43.594.
昨年の予選のベストが2’50.396ですから気温、条件が同じだとすると(昨年はこのイベント前に12時間耐久でもモテギ走っていますし、タイヤももっと良かったし)
7秒近くタイムUP!