2012/7/21
荷物車増備 鉄道模型
大手メーカーから相次いでセットが発売されて
荷物車好きにはちょっと戸惑いを隠せない状況ですが
GMやら金属キットやらを組んでやっとそこそこの編成が出来る
ようになったので、完成品が出たからといって
おいそれと苦労して作った車両を見捨てるわけにはいきません。
それにメーカーのお膳立てにただ乗っかるのもつまらない。
とはいえ、GMの車両はちょっと腰が高いので他メーカーと
混ぜて使うにも抵抗があります。
手持ちのマニ50やマニ60旧製品などで組んだ完成品主体の編成に
変化を付けたいということもあって、模型屋さんに行ってきました。
マニ37はカトーでもトミックスでもどちらでも良かったのですが
カトーのは保護棒表現は気に入らないけど、手持ちの車両と揃っているし
安いからこっちで良いかあと思っていたら目の前で売切れてしまいました。
仕方がないので(笑)、トミックスのを買ってきました。
マニ37=キノコ切妻みたいな風潮があるような気がするので(?)
敢えてそうではないプロトタイプを選んだところが素敵です。
スニ40は一度も見たことないですが、銀色の扉がアクセントに良いかと。
どうせ赤茶色に汚しちゃうんですけどね。
0
荷物車好きにはちょっと戸惑いを隠せない状況ですが
GMやら金属キットやらを組んでやっとそこそこの編成が出来る
ようになったので、完成品が出たからといって
おいそれと苦労して作った車両を見捨てるわけにはいきません。
それにメーカーのお膳立てにただ乗っかるのもつまらない。
とはいえ、GMの車両はちょっと腰が高いので他メーカーと
混ぜて使うにも抵抗があります。
手持ちのマニ50やマニ60旧製品などで組んだ完成品主体の編成に
変化を付けたいということもあって、模型屋さんに行ってきました。
マニ37はカトーでもトミックスでもどちらでも良かったのですが
カトーのは保護棒表現は気に入らないけど、手持ちの車両と揃っているし
安いからこっちで良いかあと思っていたら目の前で売切れてしまいました。
仕方がないので(笑)、トミックスのを買ってきました。
マニ37=キノコ切妻みたいな風潮があるような気がするので(?)
敢えてそうではないプロトタイプを選んだところが素敵です。
スニ40は一度も見たことないですが、銀色の扉がアクセントに良いかと。
どうせ赤茶色に汚しちゃうんですけどね。


2012/7/15
小さくない旅です おでかけ
カミさんが江ノ電に乗りたいと言い出したのです。
でもって鎌倉あたりをブラブラしたいのだと。
最近、旅番組などで江ノ電の紹介を見るのが重なった
からなんですが、そういえばかれこれ結婚前に
デートで行ったきり、もう十年以上もご無沙汰です。
いっちょ行って見ますか、ということになりました。
西武線と小田急線を乗り継ぎ、江ノ電の藤沢駅の
改札を入ったところがもう結構な人で溢れかえっておりました。
この人混みに恐れをなして私が「もう帰る」って言い出すんじゃないかと
カミさんは心配だったらしいですが、自宅を出てからかれこれ2時間、
さすがにここで引き返すほど私はご機嫌が悪くはありません。
っていうか、私には江ノ電はいつでもやたら混んでるイメージなので
このくらいは覚悟の前です。

鎌倉までの車中、案の定窓の外もほとんど見えない、思いつきでの
途中下車などできそうもない劇混みでしたが
なんとか座れたこともあり、カミさんはそれなりに楽しかったようです。
いつかシーズンオフの平日にきて写真をとりたいといっておりました。
鎌倉ではもう14時をとっくにまわっているのにどこの食べ物屋さんも一杯で
結局普通の喫茶店でランチセットを頼んでしまいました。
いや、とても美味しかったんですけどね。
その後、雑貨屋さんを冷やかしつつ鶴岡八幡宮にお参りし、
帰りは江ノ電をあきらめ湘南新宿ラインで帰ってきました。
どこもかしこも人が多くて疲れましたが、自分もその一人でしたので
文句を言っても始まらないですね。
それほど厳しい暑さでなかったのは幸いでした。
さて、今日の戦利品。
なんだか鎌倉と何にも関係ないものが写っていますが・・・
0
でもって鎌倉あたりをブラブラしたいのだと。
最近、旅番組などで江ノ電の紹介を見るのが重なった
からなんですが、そういえばかれこれ結婚前に
デートで行ったきり、もう十年以上もご無沙汰です。
いっちょ行って見ますか、ということになりました。
西武線と小田急線を乗り継ぎ、江ノ電の藤沢駅の
改札を入ったところがもう結構な人で溢れかえっておりました。
この人混みに恐れをなして私が「もう帰る」って言い出すんじゃないかと
カミさんは心配だったらしいですが、自宅を出てからかれこれ2時間、
さすがにここで引き返すほど私はご機嫌が悪くはありません。
っていうか、私には江ノ電はいつでもやたら混んでるイメージなので
このくらいは覚悟の前です。

鎌倉までの車中、案の定窓の外もほとんど見えない、思いつきでの
途中下車などできそうもない劇混みでしたが
なんとか座れたこともあり、カミさんはそれなりに楽しかったようです。
いつかシーズンオフの平日にきて写真をとりたいといっておりました。
鎌倉ではもう14時をとっくにまわっているのにどこの食べ物屋さんも一杯で
結局普通の喫茶店でランチセットを頼んでしまいました。
いや、とても美味しかったんですけどね。
その後、雑貨屋さんを冷やかしつつ鶴岡八幡宮にお参りし、
帰りは江ノ電をあきらめ湘南新宿ラインで帰ってきました。
どこもかしこも人が多くて疲れましたが、自分もその一人でしたので
文句を言っても始まらないですね。
それほど厳しい暑さでなかったのは幸いでした。
さて、今日の戦利品。
なんだか鎌倉と何にも関係ないものが写っていますが・・・


2012/7/8
要するに高尾です 鉄道模型
今日は運転会でした。
場所は、誰もが気になる東京西部の八王子N広場。
私自身はだいぶ前に一度行ったことがありまして、
その時の経験から「脱線注意」、「勾配注意」などと
偉そうに言っておきながら自分が派手な転落事故を起こす
という醜態を演じてしまいました(´д`)

先頭バッター、D51。勾配が苦しく早々に離脱。

交代したDD13.こちらは快調でした。

その合間にこまちなど走らせてみたり。

こちらのDD13は一周したあとなぜかブレーカーが落ちて走行不能に。

EF12に交代。これも良く走りました。

マンモス電機をもってしてもなかなか手ごわい勾配でした

趣向を変えて急行ニセコもどき

こちらは札幌近郊列車の趣きで。

キハ40遜色急行というやつでしょうか

その編成間違ってますよなんて野暮言っちゃいけません

格好良ければいいのです。
何はともあれ、ご参加くださった皆さん、お疲れ様でした。
まいど拙い幹事で申し訳ありません。
次の機会もぜひお付き合いください。
0
場所は、誰もが気になる東京西部の八王子N広場。
私自身はだいぶ前に一度行ったことがありまして、
その時の経験から「脱線注意」、「勾配注意」などと
偉そうに言っておきながら自分が派手な転落事故を起こす
という醜態を演じてしまいました(´д`)

先頭バッター、D51。勾配が苦しく早々に離脱。

交代したDD13.こちらは快調でした。

その合間にこまちなど走らせてみたり。

こちらのDD13は一周したあとなぜかブレーカーが落ちて走行不能に。

EF12に交代。これも良く走りました。

マンモス電機をもってしてもなかなか手ごわい勾配でした

趣向を変えて急行ニセコもどき

こちらは札幌近郊列車の趣きで。

キハ40遜色急行というやつでしょうか

その編成間違ってますよなんて野暮言っちゃいけません

格好良ければいいのです。
何はともあれ、ご参加くださった皆さん、お疲れ様でした。
まいど拙い幹事で申し訳ありません。
次の機会もぜひお付き合いください。
