2016/4/24
なんだかんだと 鉄道模型
立て続けに家電が壊れて思いがけない出費を強いられ
甚だ面白くない今日この頃であります。
そんな訳で物欲は超低空飛行なのですが、予約していたものが発売されたら
引き取ってこなければなりません。
そしてお約束のように余計なものも買っています

とりあえず出たら買ってしまうED75、相変わらず良い出来です。
しかし信号炎管とホイッスルをつけるのがだいぶ骨が折れました。
トシの所為か集中力が続きません・・・
とりあえず手近にあった4両を並べてニヤニヤ見ています。
展示用の機関区セクションなど作りたくなりますねぇ。
そして鉄コレ。
定価1200円と、ハズレを引いたらもはや冗談では済まされない価格で
買うのをだいぶためらいましたが、2個買ってみました。
結果、欲しかったキハユニが出てくれて本当に嬉しかったです。

出来はなかなか良いのではないでしょうか。画像では
塗り分けの段差が目立ちますが、現物はさほど気になりません。
塗装印刷の乱れもほぼ無く、トミックスの10系や55系気動車と繋げても
違和感無く遊べそうです。
1
甚だ面白くない今日この頃であります。
そんな訳で物欲は超低空飛行なのですが、予約していたものが発売されたら
引き取ってこなければなりません。
そしてお約束のように余計なものも買っています


とりあえず出たら買ってしまうED75、相変わらず良い出来です。
しかし信号炎管とホイッスルをつけるのがだいぶ骨が折れました。
トシの所為か集中力が続きません・・・
とりあえず手近にあった4両を並べてニヤニヤ見ています。
展示用の機関区セクションなど作りたくなりますねぇ。
そして鉄コレ。
定価1200円と、ハズレを引いたらもはや冗談では済まされない価格で
買うのをだいぶためらいましたが、2個買ってみました。
結果、欲しかったキハユニが出てくれて本当に嬉しかったです。

出来はなかなか良いのではないでしょうか。画像では
塗り分けの段差が目立ちますが、現物はさほど気になりません。
塗装印刷の乱れもほぼ無く、トミックスの10系や55系気動車と繋げても
違和感無く遊べそうです。

2016/4/9
思いつきだけでやってます 鉄道模型
暑い盛りに、秋葉原のGMストアーに行ってからもう何年経ったかわかりません。
ナハネ10の屋根板ランナーが欲しくてわざわざ出かけて行ったのです。
それより更に前に、スハネ16のキットからなんちゃってオハネ17を作りました。
今は無きキングスホビーの扇風機カバーが手に入ったので、作る気になったのでは
なかったかと思います。そうして茶色い夜行急行の編成を作ったのですが
もう少し寝台車を増やしたくなったのものの既にパーツは手に入らず、ならばと
秋葉原まで行ったのですが、少し工作してはしまい込み、の繰り返しで
完成させられないまま今日まで来てしまいました。

スハネ16の側板にナハネ10の屋根板を合わせる時に、削り合わせが適当だったので
隙間ができてしまい、嫌気が差してしばらく放置、それから気を取り直してぶどう色に塗ったら
調色が上手くいかなくてまた放置、やっとやる気を出してぶどう色を塗りなおし
ところが屋根を塗る段階でなぜかやる気がどこかへ行ってしまい・・・
さらには長い事放置していたので、部品が散逸してしまい探し出すのに難儀するという体たらく。
そんな事をしているうちに、まさかというか、ついにというか
カトーからオハネ17とナハネフ10が出る事になってしまいました。
製品詳細をよく読んだら、あちらの塗色は青15号のようですが
ぶどう色もそのうち出すのでしょう。
私が作っているのは、車体もスハネ16のままですし、人様の前で走らせる気もないので
別に製品が出るからといってどうということも無いのですが
久しぶりにやる気が出たので作業をしておりました。
ざっくり車体全体をウェザリングしてから烏口でサッシやHゴムに色差ししたり、まとめて作業するにはなかなか手間がかかります。
今はこんなに苦労してキットを組む人は少ないのでしょうけど。
更にこれからインレタ貼りとステッカー貼りが待っています。
まだ途半ばなり、というところですねぇ。。。
1
ナハネ10の屋根板ランナーが欲しくてわざわざ出かけて行ったのです。
それより更に前に、スハネ16のキットからなんちゃってオハネ17を作りました。
今は無きキングスホビーの扇風機カバーが手に入ったので、作る気になったのでは
なかったかと思います。そうして茶色い夜行急行の編成を作ったのですが
もう少し寝台車を増やしたくなったのものの既にパーツは手に入らず、ならばと
秋葉原まで行ったのですが、少し工作してはしまい込み、の繰り返しで
完成させられないまま今日まで来てしまいました。

スハネ16の側板にナハネ10の屋根板を合わせる時に、削り合わせが適当だったので
隙間ができてしまい、嫌気が差してしばらく放置、それから気を取り直してぶどう色に塗ったら
調色が上手くいかなくてまた放置、やっとやる気を出してぶどう色を塗りなおし
ところが屋根を塗る段階でなぜかやる気がどこかへ行ってしまい・・・
さらには長い事放置していたので、部品が散逸してしまい探し出すのに難儀するという体たらく。
そんな事をしているうちに、まさかというか、ついにというか
カトーからオハネ17とナハネフ10が出る事になってしまいました。
製品詳細をよく読んだら、あちらの塗色は青15号のようですが
ぶどう色もそのうち出すのでしょう。
私が作っているのは、車体もスハネ16のままですし、人様の前で走らせる気もないので
別に製品が出るからといってどうということも無いのですが
久しぶりにやる気が出たので作業をしておりました。
ざっくり車体全体をウェザリングしてから烏口でサッシやHゴムに色差ししたり、まとめて作業するにはなかなか手間がかかります。
今はこんなに苦労してキットを組む人は少ないのでしょうけど。
更にこれからインレタ貼りとステッカー貼りが待っています。
まだ途半ばなり、というところですねぇ。。。

