2007/9/30
9月の工場月報 鉄道模型
・車輌の改造
車番 両数 内容
Cタンク蒸機 1 1/76、16.5mm
秋葉原の某量販店で、外国型模型を冷やかしている時に目に留まりました。
クセの無いスタイルで、少しの加工で日本型として使えそうです。
日本型HOゲージに手を出すつもりは無いので番外編ということで・・・
加工前

加工後

車体のロゴの印刷を薄め液で落とし、煙室扉ハンドルは珊瑚の小型機用、
ナンバープレートはエコーの私鉄一桁タイプを接着しました。
画像ではカプラーがありませんが、マグネマチックの#18を付けています。
ウェザリングがまだですが、なかなかそれらしくなったと思います。
後は牽かせる貨車をできれば2〜3両欲しいですね。
アルモデルの製品を組もうと思っていますが、いつになることでしょうか。
0
車番 両数 内容
Cタンク蒸機 1 1/76、16.5mm
秋葉原の某量販店で、外国型模型を冷やかしている時に目に留まりました。
クセの無いスタイルで、少しの加工で日本型として使えそうです。
日本型HOゲージに手を出すつもりは無いので番外編ということで・・・
加工前

加工後

車体のロゴの印刷を薄め液で落とし、煙室扉ハンドルは珊瑚の小型機用、
ナンバープレートはエコーの私鉄一桁タイプを接着しました。
画像ではカプラーがありませんが、マグネマチックの#18を付けています。
ウェザリングがまだですが、なかなかそれらしくなったと思います。
後は牽かせる貨車をできれば2〜3両欲しいですね。
アルモデルの製品を組もうと思っていますが、いつになることでしょうか。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ