2007/9/2
久々撮り鉄 鉄道
なんとなくED75が見たくなったので、黒磯方面まで行ってきました。

まともな(?)撮り鉄の方々ならば、事前に情報収集して行くのでしょうが
私の場合はいつも「とりあえず」行って、来たものを撮っています。
なので、予期していない試運転列車が来てあわてたり
同業者が沢山いて何事かと思ったらイベント列車が来てびっくりとか
そんなことがしょっちゅうあります。
目の前にある便利な箱を使って、ちょっと調べればわかる事なんですが(笑)
しかしED75牽引の列車もすくなくなりました。
来るのはEH500ばっかりで、ED75は単機回送だけしかお目にかかれませんでした。
世代交代ももう間近なんですねぇ。
0

まともな(?)撮り鉄の方々ならば、事前に情報収集して行くのでしょうが
私の場合はいつも「とりあえず」行って、来たものを撮っています。
なので、予期していない試運転列車が来てあわてたり
同業者が沢山いて何事かと思ったらイベント列車が来てびっくりとか
そんなことがしょっちゅうあります。
目の前にある便利な箱を使って、ちょっと調べればわかる事なんですが(笑)
しかしED75牽引の列車もすくなくなりました。
来るのはEH500ばっかりで、ED75は単機回送だけしかお目にかかれませんでした。
世代交代ももう間近なんですねぇ。


2007/7/15
マンネリ打破 鉄道
夏休み、秋田の実家に帰省するので切符を取りました。
普段は「こまち」号を往復で使うのですが
いい加減もう飽きたので(贅沢な‥)、行きは「あけぼの」を
取ってみました。本当は復路もそうしたかったのですが
スタートダッシュが遅く残念ながら売り切れてしまいました。
ま、行きが取れただけでも十分です。
久しぶりの寝台列車なのでとても楽しみ(^o^)
0
普段は「こまち」号を往復で使うのですが
いい加減もう飽きたので(贅沢な‥)、行きは「あけぼの」を
取ってみました。本当は復路もそうしたかったのですが
スタートダッシュが遅く残念ながら売り切れてしまいました。
ま、行きが取れただけでも十分です。
久しぶりの寝台列車なのでとても楽しみ(^o^)


2007/6/25
久々の 鉄道
日曜日に、ドライブがてら水郡線に撮り鉄に行ってきました。
珍しい車両が走っているわけではないので、いままで同業者に
お目にかかったことがなかったのですが、今回はなぜか
沿線で三脚がよく目に付きます。
何かと思ったら、DE10牽引の工臨でした。
折角なので、私も適当なポイントで撮影しましたが
光線状態が悪く、シャッタースピードが稼げなかったので
思い切り動体ブレした写真になっていることでしょう。
こういうときは、1枚ごとに感度を変えられるデジカメが羨ましいです。
しかしシャッタースピード云々以前に、もともと無い腕が更に落ちてますが…
#画像は本文とは一切関係ありません(^^;
0
珍しい車両が走っているわけではないので、いままで同業者に
お目にかかったことがなかったのですが、今回はなぜか
沿線で三脚がよく目に付きます。
何かと思ったら、DE10牽引の工臨でした。
折角なので、私も適当なポイントで撮影しましたが
光線状態が悪く、シャッタースピードが稼げなかったので
思い切り動体ブレした写真になっていることでしょう。
こういうときは、1枚ごとに感度を変えられるデジカメが羨ましいです。
しかしシャッタースピード云々以前に、もともと無い腕が更に落ちてますが…
#画像は本文とは一切関係ありません(^^;


2007/6/2
鉄道ピクトリアル7月号 鉄道
おカネも無く、何より収納スペースが底を尽きつつある状況でして、
鉄道本はなるべく買わないようにしているのですが
ブルトレブームの頃に多感な少年時代(笑)を過ごした者としては
今回の特集には見てみぬふりはできませんでした。
今頃ネタにしているのかと思われそうですが
しばらく本屋さんを覗く時間が無かったので…(;^_^A
0
鉄道本はなるべく買わないようにしているのですが
ブルトレブームの頃に多感な少年時代(笑)を過ごした者としては
今回の特集には見てみぬふりはできませんでした。
今頃ネタにしているのかと思われそうですが
しばらく本屋さんを覗く時間が無かったので…(;^_^A


2007/3/29
春なのに 鉄道
31日は大騒ぎになるんでしょうね。
貨物列車を撮れなかったのが今でも心残りです。
0
貨物列車を撮れなかったのが今でも心残りです。

