本日 午前中だけですが 倉敷市主催の災害ボランティアコーディネーター養成講座を拝聴してまいりました。
まず 倉敷市市民活動推進課の林さんから オリエンテーリングがあり、
昨年の災害での対応から ボランティアを被災者をつなぐ役目の必要性を感じ、100名を目標に災害ボランティアコーディネーターを養成したいということ、また 今後は倉敷市での災害ボランティアコーディネーターの連絡組織を作りたいとのこと、意欲的な姿勢をうかがうことができました。
講師は名古屋のNPO法人の栗田さんでした。多くの経験談を交えながら、日ごろからの防災に対する取り組み・心構えを熱く語っていただきました。
午後からは図上訓練があったのですが森田は仕事のため退席させていただきましたが どうだったんでしょうね?
2年前に森田が受けた講座では 市内の地図をグループに渡され、被害想定したり、避難経路を赤ペンで書いたりしました。
次回は8月20日に開催されます。 まだ 席に余裕がありそうでしたので是非参加してください。
また 何度もお知らせしていますが 8月28日に岡山・倉敷の防災訓練の会場にて 災害ボランティアセンターの立ち上げ訓練を広島RBと合同で行いますので 都合のつく方は参加お願いします。
写真は昨年の玉野市宇野の現場にて ボランティアさんによる土嚢リレーの様子です。

0