2013/9/6
GeGeGe あそぶ
「GeGeGe水木しげるの妖怪楽園」に行きたいと
息子のお願いで大阪文化館へ。
すごい人で、入場待ちの時間が、
片道の時間より長いほど・・・とても賑やかでした。
子どもの頃、妖怪図鑑を熱心に読みました。
ひとつひとつにストーリーがあるものが好きで
ギリシャ神話とかも大好き。
娘はかわいそうに・・・w
泣きじゃくって終始顔をふせてました☆
おとうちゃんの肩、ぐちゃぐちゃ。
この夏休み、最後の思い出。




0
息子のお願いで大阪文化館へ。
すごい人で、入場待ちの時間が、
片道の時間より長いほど・・・とても賑やかでした。
子どもの頃、妖怪図鑑を熱心に読みました。
ひとつひとつにストーリーがあるものが好きで
ギリシャ神話とかも大好き。
娘はかわいそうに・・・w
泣きじゃくって終始顔をふせてました☆
おとうちゃんの肩、ぐちゃぐちゃ。
この夏休み、最後の思い出。





2013/9/1
伊勢 あそぶ
二日目、
まずはスペイン村でメリーゴーランドに乗って、
伊勢神宮へ。




おかげ横町でちょこちょこ食べ歩き♪♪♪
赤福氷も食べとかないとって気になります。


帰りの夕焼け空は秋を感じました。
子ども達は、
後部座席で深い深い眠りに・・・☆

0
まずはスペイン村でメリーゴーランドに乗って、
伊勢神宮へ。




おかげ横町でちょこちょこ食べ歩き♪♪♪
赤福氷も食べとかないとって気になります。


帰りの夕焼け空は秋を感じました。
子ども達は、
後部座席で深い深い眠りに・・・☆


2013/8/31
志摩スペイン村 あそぶ
この夏の子ども達との思い出。
夜のメリーゴーランド、幻想的!
昼から夜まで何度も乗りました。
目が回るほど・・・。



氷の部屋、寒過ぎて体がピリピリ☆
大好きだった絶叫アトラクションは、
歳のせいか・・
怖くて乗れなくなっていました・・・w
ずっとずっと興味があって見たかったフラメンコショーも、
2回も観に行ったほど引き込まれて、
子ども達も真剣にショーに見入ってました。
心に響くものは、
大人も子どもも一緒のようです。
パレードの後の花火。
最後の花火が消えかける時、
ギュッと切なくなるのは子どもの頃から変わりません。


0
夜のメリーゴーランド、幻想的!
昼から夜まで何度も乗りました。
目が回るほど・・・。



氷の部屋、寒過ぎて体がピリピリ☆
大好きだった絶叫アトラクションは、
歳のせいか・・
怖くて乗れなくなっていました・・・w
ずっとずっと興味があって見たかったフラメンコショーも、
2回も観に行ったほど引き込まれて、
子ども達も真剣にショーに見入ってました。
心に響くものは、
大人も子どもも一緒のようです。
パレードの後の花火。
最後の花火が消えかける時、
ギュッと切なくなるのは子どもの頃から変わりません。



2013/8/8
愛媛県総合科学博物館 あそぶ

プラネタリウム、行って来ました。
剥製や標本、化学の不思議にワークショップ・・・
子どもは勿論、大人も楽しいです!
昼食をとる場所も混むし、
見所満載なので開館と共に行くのがオススメです♪




大きさが変わる部屋。
数えきれないたくさんの不思議・・・!
娘や姪っ子も楽しんでいましたが、
理系の男の子にはたまらない場所ではないでしょうか。



2013/7/10
いつもの場所 あそぶ

新緑の頃です。
毎年行くところが同じで、
違うところに・・・と思いながら
今年も行って来ました、ヨーデルの森。
同じ場所に同じ季節、一年に一度行ってみる。
子ども達が一年前に出来なかったことが出来ていたり、
情緒の発達をとても明確に沢山発見!
お忙しくて、なかなか子供の成長と向き合う時間のないおかあさま、
これ、いいですね♪

今年は妹を引っ張って行き、
ボートに乗る息子に、涙。
おしりはベチョ濡れ☆
おとうちゃんの助けに怒りながら、
マスを必死に捕まえる娘に、笑いの年でした。

裸足で移動。
かなり野生児です。


カンガルーも、ポケットの赤ちゃん守ってました。

ワタシのバースデーにと
娘が摘んでくれた西洋タンポポ。
また一年後、花が咲く頃に・・・。


2013/5/18
春 あそぶ

連休中、一日お休みして子ども達とイチゴ狩りへ。
混雑せず、並ばず、季節を楽しみ、短時間で終われる、
今のワタシ達にぴったりのレジャーでした。
三木市のみずほ農園さん、
珍しい無農薬栽培のいちごでした。
甘くて瑞々しい・・・!
普段、子ども達にあげてしまい、
なかなか食べれない大好きないちご・・・!
ちょっぴり切ないくらい食べる意欲を燃やして行ったけど、
食べ放題って、結構食べれないものです。。。
美味しいところで止めておいて
近くのホースランドパークへ移動。

乗馬もできて、
ゆったりとして、
木陰が心地よくって、
アスレチックも激しくない・・・。
ほんとにうまくやったなぁ、
と思った休日でした。


2013/4/13
奈良 其のニ あそぶ

奈良に行き、好きになった『まめすず』さん。
古民家の戸を開けると、個性的な照明にこたつや火鉢、
ストーブの置かれた店内。


雨が降って寒かったワタシ達を温めてくれたのは
まめすずの店主さんの笑顔、プラスこだわりの素材のケーキ、
2階の『古書喫茶 ちちろ』の店主さんが作ってくれたおうどん。
ちちろは、映画『殯の森』主演のうだしげきさんのお店です。
とっても気さくなお人柄の店主のエプロンには
何気に『しげき』と書かれていて可愛かったです。

帰る間際に『くるみの木』にもぷらり。
奈良、また行きたい。


2013/4/2
奈良 あそぶ

シカです、鹿。
小学生の時以来、会ってなかったけど、
こんなに動きが激しかったなんて・・・。
鹿煎餅を執拗に追ってくるところが、ちょっと怖かった・・・。
子ども達は大喜びでしたけど☆

ある雨の日の奈良です。
思い出すのは、大仏様・・工事中の金閣寺・・鹿・・・枕投げ。
大仏様と枕投げが同等だったあの頃、
奈良の良さを感じれていたのかしら。

町は静かで風情がありました。
ここは猫が何匹も寝ているカフェ。
客席テーブル上でのまさかの猫団子が、外から見られました。
入りたかった・・・。

吉野葛の葛きりは、
和のおやつで一番好き。
庭園を眺めながらのお茶の時間は、
リラックスしながらも背筋が伸びる子ども達。
久しぶりの家族との自由時間。
ワタシ達にはこれが必要なようです。



2012/11/20
京都 あそぶ
家族で数年ぶりに京都へ。
相方さんの決めたところへ行ったら
そこは10年前に友人と行った場所でした。

詩仙堂は小さいお寺ですが
綺麗に整備されていてとっても風情があります。
枯山水を見た息子は
『なにこれ?! 砂じゃないみたい! きれい!』
と、子どもなりに感じるところがあるようです・・・。

近くの圓光寺も
まだグラデーションの紅葉が綺麗でした。
Iちゃん、元気かな・・・。


娘も『もみじ、きれいやったな〜』と、
感想を一丁前に言ったりして。
やっとやっと、
こうやってお出かけが楽しめるように成長したんだと・・
嬉しく思った一日。

0
相方さんの決めたところへ行ったら
そこは10年前に友人と行った場所でした。

詩仙堂は小さいお寺ですが
綺麗に整備されていてとっても風情があります。
枯山水を見た息子は
『なにこれ?! 砂じゃないみたい! きれい!』
と、子どもなりに感じるところがあるようです・・・。

近くの圓光寺も
まだグラデーションの紅葉が綺麗でした。
Iちゃん、元気かな・・・。


娘も『もみじ、きれいやったな〜』と、
感想を一丁前に言ったりして。
やっとやっと、
こうやってお出かけが楽しめるように成長したんだと・・
嬉しく思った一日。


2012/9/26
また、いつか あそぶ
北海道、お別れの日。
空港に向かう前に
南富良野の『Farm&Cafeベリーズ』さんで
おチビ達にベリー摘みをやらせてみよう!ってことに。

広い庭にはハンモックがあって
この日も空を見上げてリラックス☆
静かで涼し〜・・・・・・。
(横でおチビが騒がしい・・ちょっとは静かにしてよね☆)
お庭にはリスがお散歩にでて来る事もあるそうです。


お庭のベリー畑にはラズベリーやハスカップ、
白すぐりもありました。
季節でなくって実はみれなかったけど、
ケーキの飾りつけにするのに好きなすぐり。
白いの・・・見てみたい。
ブルーベリージュースをオーダーすれば、
お庭のオーガニックベリーを摘んでからジューサーに。

摘みたてのブルーベリージュースに
鹿肉ソーセージのそば粉ガレット。
そばのスプラウトも
とっても素敵な店主さんがお庭から摘んできたばかりのもの。
気になったのがエゾアムプリン。
低温でじっくり焼いた日持ちのするプリンらしいです。
プリンなのに日に日に味が育っていくそうです。
相方さんもおチビも動かないくらいお気に入りの場所でした。
飛行機の時間が近づくと、泣き叫ぶおチビ達を車に押し込んで帰る。
これもお決まり事。

千歳空港でいくら丼を食べて
ご機嫌はもどったものの
『北海道にすみたい!』
としきりに繰り返す息子。(冬は大変なんだよ・・)
それに便乗して、ホントにどっか移住でもしそうな相方さん・・・。
さささ、神戸に帰ってやることてんこもりです。
またいつか、北海道☆

0
空港に向かう前に
南富良野の『Farm&Cafeベリーズ』さんで
おチビ達にベリー摘みをやらせてみよう!ってことに。

広い庭にはハンモックがあって
この日も空を見上げてリラックス☆
静かで涼し〜・・・・・・。
(横でおチビが騒がしい・・ちょっとは静かにしてよね☆)
お庭にはリスがお散歩にでて来る事もあるそうです。


お庭のベリー畑にはラズベリーやハスカップ、
白すぐりもありました。
季節でなくって実はみれなかったけど、
ケーキの飾りつけにするのに好きなすぐり。
白いの・・・見てみたい。
ブルーベリージュースをオーダーすれば、
お庭のオーガニックベリーを摘んでからジューサーに。

摘みたてのブルーベリージュースに
鹿肉ソーセージのそば粉ガレット。
そばのスプラウトも
とっても素敵な店主さんがお庭から摘んできたばかりのもの。
気になったのがエゾアムプリン。
低温でじっくり焼いた日持ちのするプリンらしいです。
プリンなのに日に日に味が育っていくそうです。
相方さんもおチビも動かないくらいお気に入りの場所でした。
飛行機の時間が近づくと、泣き叫ぶおチビ達を車に押し込んで帰る。
これもお決まり事。

千歳空港でいくら丼を食べて
ご機嫌はもどったものの
『北海道にすみたい!』
としきりに繰り返す息子。(冬は大変なんだよ・・)
それに便乗して、ホントにどっか移住でもしそうな相方さん・・・。
さささ、神戸に帰ってやることてんこもりです。
またいつか、北海道☆

