またまたケロプラ新展開。
今回は、いろんな意味でまさかの武者ロボシリーズ。
正直、私的にはちょっと気のりしなかったりもするんですが、一応つくってみようかなということで。
けっこうぶっとんだキットのような気もしますが。
なにはともあれ、とりあえず組んでみました。
なんかびみょ〜なデザイン。
そして、裏面がびっくり!
スカスカで、なんかいやぁ〜んな感じ。
なんでも、同シリーズの別キットとドッキングさせられるようになってるらしいです。
せめて、ドッキングさせる時だけとりはずすかたちで、装甲つけて欲しかったりもしないでないですが。
そして、今回は新デザインのソーサー。
なんじゃこの木馬〜!!
なんかとほほな感じです。
どこかホワイトベースを意識した感じにはなってるようですが。
でも、このちっちゃい武者ケロは、なかなかめんこいっす。
一部、星のマークとかモールド入ってない部分もありますが、このサイズでは上デキではないかと。
腕の部分のアーマー(?)もないので、後々追加してみる予定です。
この武者ケロは、はっきりいってお気に入りです。
そしてロボといえば、恒例の変形・・・
なんでも、牛蛙形態っていうらしいです。
今回は、“変形”というよりは“組み換え”といった感じ。
各部分を外して、組み直してっていう感じでの変換となります。
これは、同シリーズのキットとの組み合わせが考えられた構造になってるようです。
たくさんキットを集めると、自由にいろいろ組み合わせて楽しめるっていう、ブロック感覚的な遊び方が楽しめるみたいですね。
なんとなく対象年齢を、さらに低年齢層に向けてきているような気がします。
まぁ、私にとってはそんな組み換えなんてどうでもよかったりするんですが、小さいお子様たちにとっては楽しめるのではないかと。
大人の感覚としては、・・・なキットかもしれませんが、こういう遊べるキットって、必要だとは思うんですよね。
なんでかわかりませんが、組んでて、昔、ロボダッチをつくってたことが思い出されました。
あいかわらずロボシリーズはにくぬきが多いです。
また、ラインの処理もまともにやるとかなり大変そうですね。
ちびっこは、下手に手を出さず、気楽に遊ぶことを目的に、サクっと組んだ方が良さ気かなと。
私は、大人的な方向性で仕上げていく予定です。
あまり時間かけるつもりはありませんけどね。

0