昨日、18節までの日程が発表になりましたが
チケットぴあのページに「レッズのホーム・アウェイに関係なくチケット発売日とPコード」がひと目でわかるページがありました(^-^)
※全チームのページがあるのでレッズが特別というわけではないです。
【2005Jリーグディビジョン1 浦和レッズ試合カレンダー】
http://t.pia.co.jp/soccer/j_league/reds.html (チケットぴあ)
そろそろチケットの心配をする季節になってきましたね(^-^)
基本的に毎年すべて参戦するつもりになっているので、しげしげとチェックしてみました。
世間的に1番入手困難なチケットはホーム駒場のチケットなのですが
私はシーチケなのでホームのチケットは手配済み(^-^)
残るはアウェイのチケットです。
スタジアムのキャパでみると第2節等々力陸上競技場(川崎戦)、
席割りを考えると第6節味の素スタジアム(F東京)は早めに買っておいた方が良さそうですね(^-^)
残りは、十分に席があると思うので普通に(普通じゃないというのはどういうの…)財布と相談しながら購入していく予定です。
ナビスコ予選は最終戦の新潟戦が気になるところですね。
争奪戦と優先販売
昨年はJ1に昇格してきた新潟戦や日立台開催となった柏戦などチケット争奪戦が繰り広げられました。
ナビスコ決勝、CSもチケット争奪戦になりましたねぇ(^^;;
(ナビ決勝、CS第2戦は優先購入券のおかげで争奪戦には参戦してませんが…)
争奪戦となった柏戦とCS第1戦は、販売方法が火をつけたというか、釈然としない感じでしたね。
両試合とも、後援会とかファンクラブといったホームのサポータに向けて、一般発売に先駆けて優先販売を開始したのですが、販売する席種に問題があったように思います。
ホームのサポータを優先に考えるのは絶対大切だと思うので、優先販売自体は否定しないのですが
「アウェイ席」を含めて優先販売しちゃうのは、困ったものでした(--##
普段のホーム駒場の試合から争奪戦を繰り広げているレッズサポータは情報に敏感です。
「あーこの試合、チケット入手大変そうだなぁ」なんていうことは、私ごときが少し考えてもわかります。
チケットゲッターさんは日夜そんなことを考えているので、そんな試合が優先販売なんておいしすぎです。
しかも「お金になりそうなレッズ側」まで買えるとなったら、間違いなくファンクラブ会員になって、アウェイチケットを買い占めます。
多くのレッズサポータは、それなら「会費分は、割引で元は取れそう」なので会員になってしまうのです。
CSの会見で横浜の岡田監督が笑いながら「レッズサポがマリノスのファンクラブに」と言っていましたが、笑い事ではないのです。
今回、入手が心配な等々力のチケットに関して
先日、川崎の社長さんが「優先販売する」と発表していたので、すごく心配していたのですが…。
川崎Fのホームページで概要を確認することができました。
ホーム開幕戦(vs浦和)入場券先行販売のお知らせ
http://www.frontale.co.jp/info/index.html#050128-6 (川崎F公式)
「今回、先行販売されるチケットは、「ホームA・Sゾーン席のみ」となります。」
ホーム側のチケットのみ優先販売だそうです(^-^)
川崎Fのフロントさんが普通の考えの方で良かったです(^-^)
販売優先ではなく、間違いなくホームサポータに向けた優先策ですね。
「川崎Fを応援してくれる人に感謝を込めて、ホーム側のチケットの割引優先発売があります」ってことですよね(^-^)
私は、アウェイ側が発売される一般発売までは買わないと思います。
多分、多くのレッズサポも、そうだと思いたいです。
できれば「浦和戦だけ特別」じゃなくて、普段からやっていただけると、ゲッターさんも少なくて良かったんですけどね(^^;;
私たちも冷静にアウェイ側が売り出されるまで待ちましょう(^-^)
でも一般発売後にアウェイ側が売り切れて、ホーム側が残っていたら堂々と買いましょう!
そうなったら「真っ赤になります」よ。川崎さん(^-^)
他チームのことですが、川崎Fのチームが、本当にホームのサポータを大事にしているような気がして少し嬉しくなりました。
ウチのフロントはもっと大事にしてくれていると信じてますが(^-^)

0