
teacupブログが接続不良で中途半端な速報で申し訳ありませんでしたm(__)m
詳細は後日、オフィシャルでアップされると思いますのでそちらを確認してくださいね(←間違っていたらごめんなさい)
南浦和って「アウェイへ行こう」でお世話になったバスツアー以来でしたが、無事に時間前に到着しました。
到着するともうすでに大勢の方が集まっていらっしゃって、入場を待っていました。
席はたくさんあるので、それほど慌てることなく着席。入場の際に受け取ったMDP増刊号(私2冊目…(^^;;)を読みながら開始を待ちました。
程なく定刻となり「2005年シーズンを語る会」が開始されました(^-^)
司会進行は、佐藤さん(^-^)/~~ (芝入りカード有難うm(__)m)
最初にシーズン終了から現在までのレッズの動きをまとめたビデオが流れた後に第一部の開始です(山瀬移籍とか、レッズフェスタの映像とか…)
第一部は、大野さんの質問に犬飼社長が答える形で進行。
社長の話は、概ねMDP増刊号に出ている内容を再度お話している感じでした(^-^)
私のメモでは
【さいたまレイナス吸収について】
・最初にさいたま市長から話があった。
・昨日15:00くらいにレッズの事務所でレイナスの代表とあって話をした。
・レッズからは犬飼社長、横山常務、森GMが出席。
・レイナス側から『レイナスは最初からレッズに入りたかったが、どんなチームになるかもわからなかったのでお願いできなかった。結果を残してからと思っていた。今がそのタイミングだ』と言われて、引き受けることにした。
・3人しか知らなかったが、埼玉新聞の河野さんがレイナスの理事なのでばれた(^^;
・チーム名は浦和レッズ。ユニホームも浦和レッズのユニホームを使用する。
・女の子がサッカーで上を目指すきっかけにもなると思う。
・(余談)優勝記念のボールを小学校に寄贈するときに、女の子はサッカーやらないから他のものが言いといわれ「頭にきた!」といってました(^^;;すぐに女の子対象のサッカースクールを開催し、大盛況で溜飲を下げたそうです。
【レッズランドについて】プロジェクタ不良の為、パワーポイント表示せず…orz
・私が勝手に「レッズランド」と呼んでいた名称が一人歩きした。
・「レッズランド」は商標登録した。
・新たに加わるレイナスが練習できるように、天然芝のサッカーグラウンドに照明灯をつけて夜間練習が出来るようにすることを最優先でやる。
・付近にサイクリングしている人が多かったので、サイクリングコースを作る。
・自転車はメンバー用に真っ赤な自転車50台(?)を用意する。ビジター用に白い自転車も。
・4月から、サッカー、野球、テニス、サイクリングが出来るようにして仮オープンする。
・それぞれの競技の指導者も決まってきた。
・野球は元ヤクルトの池山、ラグビーは元日本代表監督の平尾、テニスは世界ランキングに入っていた人と交渉中、サッカーは自前で用意する。
・3年ぐらいかけて作っていく。
【埼スタのアクセスについて】
・タクシープールを作る。新都心からシャトルバスをだす。
・路面電車を走らせろ(大宮〜新都心〜埼スタ)とお上が言ってきたので、お金次第。
・試合終了後、一斉にバスに並ばないように、アフターパブを埼スタに作る。
・アフターパブには、勝った試合後はギドなど現場の人が顔をだす。負けたら社長が来る(^^;;
【アウェイ席をアクリル板で囲む件】
・やる。大量にアクリル板を注文したので、生産が追いつかず開幕に間に合わないので、次の試合から。
・アクリル板で囲むと、声は通らないし、大旗も振れない(^-^) アウェイだからそれでいい。
・対抗して横浜が横国でやるかもしれないが、自分のところでスタジアムをいっぱいに出来ないと意味がない。
・横浜がやるぐらい元気なほうがいい。
【MDPについて】
・今までは埼玉新聞社にお願いしてきたが、今後はクラブが責任を持って取り組んでいく。
・浦和レッズは情報の発信がへたくそだった。
・編集は清尾さんが埼玉新聞社退社してライフワークとして取り組んでくれる(清尾さんおじぎm(__)m)
【補強について】
・ロナウジーニョはこない(^^;;
ここで休憩が入りました。
第2部は雰囲気だけとりあえず、アップしておきます。
※teacupブログが重くて、なかなか更新できないので後日追記か別記事にてアップします。
こっそりアップしました(^^;;
第2部は、ギド、森GM、サカダイ編集長。
舞台の上にはこんな看板が出ていました(^-^)/
【熊本キャンプについて】
・熊本キャンプは満足。
・熊本はとにかく芝生がすばらしかった。埼玉も、熊本に行かなくてもいいくらいの芝をお願いしたい。
・帰ってからの乳酸値測定の結果は良かった。
・怪我人は心配。アルパイは完全に治っている。山岸は時間が掛かる。
・エメは日本に居ます(^^;;
【エメの遅刻癖について】
・エメは遅刻回数は多いが、結果をだしており、チームに貢献している。
・「まっいいか」と大目に見てしまう。それはチームに貢献している間の話。
・貢献できなくなったら、また対応がかわる。
・エメは勝者のメンタリティを持っている。ピッチに出ると絶対に負けたくない。
・こういう選手がピッチに居るのは大きい。
【今季のシステムについて】
・基本的に去年と同じ。DF3、中盤5、FW2。
・浦和にはフレキシブルな選手が多いので、相手や状況によって、いろいろなことをする。昨年も。
・山瀬が抜けたことは残念。
・山瀬移籍の真相は、いまだにわからない(森GM)
・昨年山瀬が離脱した後もわれわれは素晴しいサッカーを続けた。
・トップ下には山田、長谷部それぞれ特徴が違う。
・エメ、達、永井の3人(3トップ)を使うこともある。
・選手とポジションは固定はしたくない。
【補強について】
・浦和はベスト2に入るクオリティの高いチーム。だけどみんな若い。坪井も若い。
・他チームに在籍している選手で、浦和に能力と個性が合って、今の選手より上の選手はいない。
・なので即戦力の補強よりは、才能のある若い選手を育てたい。
・達也も啓太も坪井まだ若く伸びしろがある。
・ロナウジーニョが欲しかったが無理(^^;;
【修正点を差し障りのない点で教えて】
・いやだ。教えない。(←山内編集長硬直(^^;;)
・個人のミスを、チームでどうカバーするかが課題。
・シュートの精度を上げる。ミスパスを減らす。
【今年の目標について】
・みんな言わなくても分かっているでしょう。
・今年3つのタイトルをとるというよりは、来年、4つのタイトルが取れる位置にいたい。
この後、凍りつく様な質疑応答(^^;;
ちょっと座席の位置的に問題があって、省略(^^;;m(__)m
最後の挨拶は、暢久じゃなくて坪井ちゃんでした(^-^)
(暢久はインフルエンザみたいです。コメントで教えて頂きました)
つい最近、一風変わった坪井ちゃんの絵を少年マガジンで見たばかりだったので、
ものすごくかっこよくみえました(^0^)/

「坪井です!」「こんばんは!」
ものすごく中途半端ですみませんm(__)m
詳細は、オフィシャルを参照くださいませm(__)m

0