試合内容は置いといて(^^;
ナビスコカップ予選第4節神戸戦をエメのロスタイムゴールという劇的な勝利で終え、
ちょっぴり疲れて帰宅したワタシを待っていたのは、
「急で申し訳ないが、明日の朝一番で北海道に飛んでくれ!」という留守番電話でした。
そんな訳で、慌てて出張の準備をして、北海道の気象状況もわからないまま、
翌日の朝一番の飛行機で北海道に向かいました(;^-^A
北海道での仕事はさほど時間はかからなかったので(人が行けばなんとかなる内容でした(^^;;)、
会社に電話を入れ、ご褒美に月曜日はお休みを頂きました o(^-^)o
コンサドーレがJ2に降格してからめっきり来る機会のなかった北海道を観光することにしました。
めったにない北海道なので
2泊3日1泊2日の旅行記を書きたいと思います。
わかば様ご指摘有難うございますm(_ _)m
私の中で【1日目】札幌、【2日目】小樽、【3日目】道東の感覚でいました(^^;;1泊2日でしたm(_ _)m
5月29日(日)
まずは赤つながりということで、赤レンガ旧北海道庁へ。
東京では桜はとっくに終わっていますが、こちら北海道では桜が咲いていました。
東京と種類が違う、たぶんソメイヨシノではないと思われます。なんという種類なのかはわかりません(^-^)
ここは無料で中に入れるようになっており、開拓時代の資料やら、古代の化石やらが展示されています。
なぜ化石と北海道庁なのかは、「?」ですが、歴代知事の肖像画などがあり、歴史を感じる風情でした。
せっかく札幌なので、ベタですが「札幌ラーメン」をいただき、時計台なんぞを見学(^^;;
札幌市民の憩いの場、大通り公園ですこしまったりした後、
過去の札幌遠征では足を踏み入れたことのない小樽へ行くことにしました。
小樽では、とりあえずルタオでケーキセットをいただきました(^-^)
そもそも観光するつもりなかったので、知っている(聞いたことのある)店に…(準備不足…^^;)
疲れた身体にはやっぱり甘いケーキが必要です(^-^)/
オルゴールの館(?)から北一硝子を見学。
オルゴールの館も、北一硝子も1号館、2号館とか複数あってあっというまに時間が過ぎます。
硝子屋なのに喫茶店があったり、地酒が飲めたりとエンターテイメントなお店たちでした(^-^)
だんだんと日が暮れてきたので、またまたベタですが、小樽運河へ (;^-^A
小樽運河の周りには、人力車のお兄さんがいっぱいでした。
たぶん浅草や、鎌倉で見かける人たちと同じ会社のような気がします。違うかな?
日中は東京より暑いくらいだったのですが、このあたりから肌寒さを感じ、北海道らしくなってきました。
小樽運河を見学した後は、せっかく小樽なので寿司を食べてから、ホテルに向かいました (^-^)/
ものすごく一般的な観光客のルートをたどったような気がします。なんせ準備なしだったもので…
5月30日(月)
せっかく休みをもらったので、ホテルで観光雑誌を見ていたら無性に道東に行きたくなり
ものすごく早起きをして、道東の女満別(めまんべつ)空港に向かいました(我ながら大胆な行動(^-^))

(飛行機が小さいです。バスに翼を付けたようないでたち…(^-^;;)
なんせ時間がないので、空港から一路、美幌峠へ。
絶景でしたよ(^0^)/ 観光案内風のおじさんに聞いたら、霧で景色が見えないこともあるとのこと。
やはり普段の正しい行いと、レッズを応援する綺麗な心が、この絶景を見せてくれたんでしょうね(^-^)
美幌峠でお昼を頂いて、東藻琴(ひがしもこと)村の芝桜を見学に。
そもそも前日のホテルで道東に行きたくなった理由なので、ワクワクで向かいました(^-^)
一面ピンクです!ピンクの絨毯を敷き詰めたようでした。びっくりです!
甘い香りが漂っていて、夢の国、それはそれは別世界のようでした(^0^)/
北海道新聞にも見頃と出ていたので来て良かったと思いました。
ここまででタイムアップとなり、再び女満別空港に戻り羽田に向かいました。
急なことで、なんの準備もしていなかったのですが、さすが北海道、自然の雄大さに感動でした(^-^)
デジカメをもっていなかったので、写真がすべて携帯電話についているカメラだったのが心残りでしたが…
明日から現実に戻って、仕事に励みたいと思います。
急な北海道遠征になりましたが、良い息抜きになったと思います(^-^)
(追記)
神戸戦のレポはかなり遅くなりますが、明日アップしたいと思います。
ビデオ見る時間がまったくなかったもので…(;^-^A

(急に宿泊することになったヒルトン小樽です。お世話になりましたm(_ _)m)

0