第6節 柏レイソル VS 浦和レッズ (国立競技場)
2007年4月15日(日)15:00 主審:松尾一 副審:佐藤秀明、小椋剛 観客数:35,013人
|
柏レイソル |
0 |
0 |
前半 |
2 |
2 |
浦和レッズ |
0 |
後半 |
0 |
|
得点 |
ワシントン(前半26分) 小野伸二(前半38分)
|
山根巌(前半15分) フランサ(前半44分) 蔵川洋平(後半37分) |
警告 |
闘莉王(前半42分) 長谷部誠(後半22分)
|
|
退場 |
|
土曜日にリーグ第5節、水曜日にACL第3戦を戦って共に1点差の勝利を収めたレッズ。
水曜日は雨の中での試合で、選手の疲労が心配でしたが、今週は中3日で第6節柏レイソル戦です。
柏はここまで4勝1分無敗で首位。選手にとってもサポーターにとっても踏ん張りどころの第6節です (^-^)
久しぶりに国立競技場での柏戦でした。前回国立で柏と戦った時は散々な結果だったのですが、
柏がJ2に落ちちゃったので、嫌な思い出で止まっていたので、良い思い出で上書きするチャンスです!
ブーイングする気満々だったのですが、選手紹介は長くって途中で飽きちゃいました (^-^;;;
選手紹介で飽きたのは始めてかも…途中からレッズの選手のシュート練習を見ていました。
… やっと終わったかと思ったら、2回目の選手紹介って… (((^o^;;;;
“柏バカ一代” という歌を唄っていたようでしたが、残念ながら聞こえませんでした。
国立のオーロラビジョンにアウェイサポに向けて歌詞を表示していましたが、オフィシャルソングですか?
先発はここのところ不動のメンバーで4バックの布陣でした。
ワシントン、永井の2トップの布陣だと思うのですが、永井が少し下がり目のポジション。
ワシントンが1トップ気味で、右に永井、左に伸二、真ん中にポンテがくるような感じでした。
ボランチは啓太、長谷部の2枚だったように思います。
序盤から両チーム共に激しいプレスの応酬。一進一退の攻防が続きます。
レッズもここ数試合に比べて、積極的に前線からのプレスをかけていきます。
この辺はここまでの柏の戦い方をみて、柏のやってくるサッカーを逆にレッズが仕掛けた感じがしました。
中盤での潰し合いとなり、共にチャンスを作るまでには至りません。
それでも段々と柏のプレスに慣れてきたのかボールが回るようになります。
そんな中、長谷部から柏DFの裏を狙った絶妙のパスがワシントンに通ります (^-^)/
抜け出したワシントンは、GKをかわしてシュートを放ちますが、惜しくもポストに阻まれます。
得点にはなりませんでしたが、このプレーが柏の選手に与えた心理的影響が大きかったと思います。
これで柏のDFラインが下がり始め、レッズのプレスが中盤を制することに成功したと思います。
時折見られた長谷部のドリブルからマークを外してのスルーパスはとても効果的でした。
闘莉王のロングボールが右の永井に通り、相手DFを翻弄し粘りをみせた永井がクロスを上げます。
赤豆さんは、右の永井は無敵だと思っていますが、この日も素晴らしいクロスがゴール前に上がります。
ワシントンが後ろから、DFの前に上手く飛び込んでレッズが先制しました (^-^)/
… この日もマークがきついワシントンですが、DF1人では止めることができません。
… シトンは完調でなくても仕事をします。永井がクロスを上げた時点で勝負アリだったと思います。
それにしても審判は試合を通してワシントンへのファールは取ってくれないですねぇ…。
一本背負いとか、上手投げでもされない限りファールにならない気がしてきました (-"-;;;
これ以降はほぼレッズの一方的な展開だったと思います。
前半38分には、ドリブルで駆け上がった長谷部が永井にパス。
なぜかこのときだけ右にいた伸二が中央に走りこみ、永井がDFを引き連れて長谷部のパスをスルー。
中央でパスを受けた伸二はドフリーとなって、楽々追加点を挙げました (^-^)/
… 伸二は偶然と言っていますが、計算ずくのプレーだったと思っています。
柏は選手が怪我で交代して、少しプランが変ってしまったのも痛かったかもしれないですね。
その後もボールと人がよく動き、見ていてとても楽しいサッカーだったと思います。
もう2点ぐらい獲れるんじゃないかと思いましたが、前半はレッズ2点リードで終了します (^-^)
… ここまでは今季最高の出来だったんじゃないかなぁと思いました!ここまでは… (((^-^;;;
後半に入って一転して柏ペース。レッズの電池切れるのがやたら早かったです…((^-^;;;
まあ負けているので攻勢に出てくるとは思っていましたが、柏の選手交代にうまく対応できませんでした。
特に谷澤の動きを捕まえきれないようで、いいようにやられてしまった感じがします。
前半はうまく抑えていたフランサを自由にしてしまうこともあり、あわやという場面を作られてしまいます。
後半はレッズDFラインがズルズル〜っと下がってしまいました (-"-;;;
中盤も完全に柏に制圧され、ほとんどボールを奪うことができません。
それでも柏に決定的なチャンスはあまり作らせなかったんじゃないかなぁと思います。
… 2点リードしているので、しっかり守ってカウンターというのもありかなぁと思うのですが、
… カウンターも効果的に繰出すことができませんでした。
すっかり足の止まってしまった永井に代わって平川を投入するも流れを変えることが出来ず。
闘莉王、都築を中心としたDF陣が柏の攻撃を跳ね返し続けます。
… ヒラのポジション取りが微妙で、3バックにしたのかなぁと思ったのですが違ったみたいです (^-^;;
勝負を決める3点目はこの日も遠かったですねぇ〜3点目どころか後半はシュート0でした。
それでもバタバタした感じはせず、柏に点を獲られる感じはしなかったのは良かったです。
結局、後半は耐えに耐えて0−2で勝利!
苦しみながらも無失点で抑え、アウェイで勝ち点3を積み上げることができたことは喜びましょう!
レッズサポが陣取るサイドではほとんどプレーが見られないという試合になりました (^o^;;;
… 前半も、後半も、ずーーっと向こうサイドでの攻防でした (^-^;;;
前半のサッカーが90分出来ると良かったのですが、充電が足りなかったようです (^-^;;;
上位陣が揃ってコケちゃたので、レッズがどーんとごぼう抜き… (^-^;;
まだまだ満足する内容ではないのですが、とうとう首位に立ってしまいました。
… まだ順位を気にする時期ではありませんが、“首位” という響きはいいものですね (^-^)/
… このまま定位置をキープし続けたいものです (^-^)v
期せずして首位に立ってしまいましたが、選手たちはまだまだ出来ると思っているはずです。
次節、ホームでの川崎戦に向けてしっかり調整して欲しいと思います (^-^)v
… いまのままだと電池切れがあまりにも早すぎて、ちょっと恐い気がします (((((^o^;;;;;;

0