世を忍ぶ姿でメイン・バックで観戦された皆様お疲れ様でした (^-^;;
さいたま市民がチケットを買えないという前代未聞の地域密着型“さいたまダービー”です。
雨が降っちゃうと、さすがにポンチョまで引っ剥がされることはないと思ったのですが、
大宮が用意した100円均一で売っているような粗悪な透明のカッパに着替えさせられてましたね。
エコなんて言葉はどこ吹く風で大量のゴミになることがわかるカッパを配るってどうなんでしょ。
さすが
「OMIYA ARDIJA eco club」 です。捨てられないように立派なものを配ればいいのに…
それにしてもメインにもバックにもホームゴール裏にも空席が目立ってました。
完売のはずのチケットを手にした人たちはどこにいっちゃったんでしょう。
さらに雷雨中断のあとは、帰宅された方も多数いらっしゃったみたいで…((^-^;;;;
赤豆さんは久しぶりにシートを貼りに行ってみました (^-^)
もうほとんど開門時間に行くことが定着しちゃったので、ほんとうに久しぶり。
大宮公園サッカー場も何年振りでしょう。朝からチケットを求める仲間を見るのは辛いです。
それでも久し振りの朝の大宮公園の空気は気持ちのいいものでした。
… OMIYA PARK LIFE な方々もいらっしゃいましたが、住んでるんです?
朝の列整理に1時間以上かかっていたので、入場時のグダグダは想像できました (^-^;;;
待機列を競輪場に沿って作らせたのは、雨を凌ぐのには良かったですが、
あれぐらいの人数を入場させるのに、1時間を超える時間をかけてしまうのはいかがなものかと…
試合前のスタジアムでの時間を楽しむということも、サッカー観戦の楽しみだと思います。
今回はまったくといっていいほど(違った意味では楽しみましたが…)楽しめませんでした。
朝から来てる人がスカパーの放送が始まっても入場できないのは運営の不手際だと思います。
トラブルを避けたいはずなのに、自ら大きなトラブルに発展しそうな運営だったと思います。
… レッズサポの耐性は鹿の国で鍛えられたものなのかしら…((((^-^;;;;;;;;;
そんなわけで入場して場所を確保すると、もう都築の登場 (;^-^A
入場に異常に時間がかかった割には空席だらけ…なんでこんなに時間がかかったんでしょ。。
なんだかペースが違うので戸惑いましたが、意地悪されると、された側は結束するものです!
… あとで聞いた話ですがスタジアムでチケットを求めていた仲間のほとんどは入場できたようです。
試合の方はクウェートで失敗だった3ボランチは諦めて、普通の布陣でホッとしました。
先発は永井がベンチで高原、エジの2トップ。ポンテがトップ下に入りました。
両翼はいつものように平川、相馬。ボランチには暢久と萌が入り、闘莉王を中心としたDF陣は、
ACLで次節出場停止のホリに代わって阿部ちゃんが入っていました。
レッズの狙いははっきりしてました。“早い時間での先制点”
中東クウェートを3日前に往復しているレッズは疲れが出る前に勝負を決めてしまいたい。
とにかく先制点が欲しい。そんな選手の気持ちがわかるような攻撃でした。
シンプルにつないでゴール前に早くボールを運ぶといった攻撃が繰り返されます o(^-^)o
大宮がしょぼいことも手伝って、先制点も時間の問題かと思わせる時間帯だったのですが、
…今季2回目の雷雨中断となってしまいました ((((^o^;;;;;;;;;
選手も手ごたえがあったと見えて主審に抗議していましたが、こればっかりはしょうがない。
鹿島に比べれば雨も雷もたいしたことはなかったのですが…異国と比べるのは止めましょう(^-^;;
この中断が凶と出るか、吉と出るか。ぽーにょぽにょぽにょさかなのこ〜♪
… 中断の間ゴール裏は遊んでましたね (^-^;;; 屋根付けろ!屋根付けろ!!
中断明けもレッズのペースです。休養十分な大宮を相手にレッズが試合をコントロールします。
… 中断明けには多くの大宮サポの皆様がお帰りになられたようで、ますます空席が…(((^o^;;;
… もっとも赤くないだけだったので、椅子のオレンジ色が見えて良かったですね。
先制点は相馬のパスからでした。相馬がためてタイミングを計ったスルーパスが高原に通ります。
GKも飛び出してきていましたが、冷静に切り返し綺麗に股間を抜けてゴールに吸い込まれます。
欲しかった先制点を前半のうちに獲ることに成功します (^-^)/
試合はこのゴールがすべてだったと思います。
先制点を獲っても攻撃の手は緩めません。その後も攻めるレッズ、守る大宮…(^-^)b
相手のキーマンを完璧に抑えきった守備陣は素晴らしかったと思います。
大宮にはまったく得点の匂いはしませんでした。スコアは0−1でしたが完勝だったと思います。
終盤のパワープレーも闘莉王を中心に完璧に跳ね返し、まさにレッズペース (^-^;;;
ホームにこだわった大宮でしたが、選手もサポーターもさしたる抵抗もなく、
技術&体力&気迫…すべてでレッズが上回った結果だと思います。
… 意地悪されると、それだけでも団結しちゃいます。大宮の作戦はすべて逆効果でした (^-^;;;
ゲルトは2点目を獲れなかったことを問題視していましたが、
疲れを残して迎えた試合であること、すぐにACL準々決勝が控えていることを考えれば、
勝ち点3を積み上げることができただけでも十分な結果だったと思います (^-^)
… 3ボランチを諦め、ホリの出場停止の予行練習という意味でもよい試合だったと思います。
試合前の嫌がらせの割には無抵抗な大宮でしたが、きっちり勝ちきることができて良かったです。
レッズ戦に頑張りすぎて次の試合から抜け殻になるチームをよく見かけますが、
頑張る方向を間違って頑張り過ぎた大宮に変なフラグが立ったような気がします (ノω`*)
試合後に
“まったく赤くないバックスタンド” に挨拶に向かった選手たちはGJでした (^-^)v
窮屈な観戦を強いられながらも、心の中の
“真っ赤な炎” を選手は感じてくれていたようです。
かつてのホーム大宮公園サッカー場。この日はやっぱり浦和レッズのホームだったと思います。
何かとめんどくさかった「さいたまダービー」も終わって、今度はACLです!
相手のアルカドシャは、大宮アルディージャに招待されこの日の試合を観戦していたようです。
水曜日、今度は真っ赤に染まった埼玉スタジアムでお会いしましょう (^-^)/

0