非公開のトレーニングマッチ後に記者会見をするということは、私の長いキャリアの中でも初めてです。 そういう意味では、今日ここで何を言っていいか少し悩んでいます(笑)。 |
「練習試合、浦和2-1大宮」(28日、NACK) 浦和・フィンケ監督は“11連勝”にニンマリだ。大宮を下し、今季の練習試合は11戦11勝と絶好調。試合後の会見では「開幕前なのでできる限り多くの得点が取りたかったが、内容には満足している」と手応えを口にした。1日は、同じく完全非公開でJ2水戸との練習試合を行う予定だが、メンバーは主にサブ組中心となる見込みだ。 |
先にお話しした方が質問の数は減るかもしれませんね(笑)。 |
実際には、開幕まであと11日あるわけで、その11日間で何が起きるかは分かりませんし、週末にはトレーニングマッチもあるわけですから、私自身も開幕までのすべてのトレーニングを通してコンディション面も含めて考え、最終的な開幕戦でのスタメンを決めようと思っています。私から先に述べることは以上です。 |
クラブの取り組みやチーム作り等について情報発信するトークイベント「Talk on Together2009」を、下記の通り開催致しますので、お知らせ致します。 ◆日時:3月2日(月)19:00〜21:00(開場18:30) ◆会場:埼玉会館 大ホール(収容1315席)さいたま市浦和区高砂3−1−4 浦和駅西口より徒歩10分 ◆主催:浦和レッドダイヤモンズ ◆内容: 第1部/クラブの取り組みについて:藤口光紀代表。信藤健仁チームダイレクター 第2部/トークショー:フォルカー・フィンケ監督 ◆入場料:無料(事前の整理券配布はありません。当日会場にお越し頂ければ入場可能です。) ※会場が満員となりました際は、入場をお断りさせていただく場合がございます。 ◆その他「Talk on Together2009」でのご質問を下記の通りFAX、メールで受付けます。質問にはご住所、氏名、年齢、をお書き添え下さい。 ■浦和レッズ FAX 048−812−1212 ■浦和レッズ オフィシャルウェブサイト http://www.urawa-reds.co.jp/ 内「メール」のコーナーで、宛先を「クラブ」にしてお送り下さい。(1000文字以内) ※2月27日(金)締切りとさせて頂きます。 ※当日、会場での質疑応答はありません。 ※お送りいただいたご質問は、テーマごとに当日お話させて頂きます。 ※お送りいただきました個人情報は、「Talk on Together2009」での質問の受付以外には使用いたしません。 オフィシャルウェブサイト、メール受付ページへ |
全国高校選手権得点王の大迫、浦和で売り出し中の原口、G大阪の新星・宇佐美ら次代のスター候補が、4月にもA代表にお目見えしそうだ。都内でのスタッフ会議後、岡田監督は、日本協会の大仁技術本部長から「U-20世代をA代表の中に少しずつ呼ぶことを考えてくれ」と要請されたことを明かした。 U-20W杯(9-10月・エジプト)への出場を逃したロンドン五輪世代の強化は懸案事項となっている。今年から岡田監督が総監督を兼務しているが、W杯最終予選が行われているA代表が多忙なため、U-20代表を招集する機会が少ないこともあり、1月のカタール国際大会以降は手つかずの状態になっていた。 大仁本部長の提案に、岡田監督も「現時点でメンバーに入れなくても、紅白戦のために大学生を借りるくらいなら…」と、1〜2人の育成枠を設ける意向だ。さらに「(W杯)予選などの真剣勝負は本気のメンバーだけで行きたい」と話し、4月に予定される候補合宿や、5月のキリン杯の事前合宿などで新星を招集する見込みだ。 スタッフ会議では、プレシーズンマッチの視察予定を調整した。A代表の主力の状態を把握するとともに、「今後、(A代表に入る)可能性がある選手、バックアップ(メンバー)や新戦力の発掘」を重要ポイントに挙げた。 15日には浦和-栃木の練習試合を視察し、原口を確認した。21日には鹿島-水戸のプレシーズンマッチで、ベンチ入りした大迫を初めてチェックする。10年南アフリカW杯の代表入りへ可能性を秘める逸材たちを、指揮官が直々に育てていく。 |