今年もGK都築、DF闘莉王、MF阿部、FW達也とまんべんなく選手を引っこ抜かれています (^o^;;;
さあ、寒い寒い水曜日!今日はナビスコカップ予選の開幕!
レッズはJ1復帰を果たしたサンフレッチェ広島とアウェイで対戦しました ヾ(*´∀`*)ノ
ナビスコカップといえば浦和レッズのための大会という時期もあったんですけどねぇ (^-^;;;
連覇を賭けた決勝でFC東京に敗れてから、国立競技場に忘れ物をしたまま獲りにいくことができません。
振り返ってみると代表に選手を捕られるようなってから、だんだんと勝ち進むのが難しくなってきました。
今季も代表不在、萌が大事をとって帯同せずと、磐田戦から5人が入れ替わる布陣で臨みました。
元気と平川が先発に復帰。山岸、堀之内、直輝が先発に名を連ね磐田戦とは違うチームのようです。
今日のテーマは 「出場する選手が変わっても浦和レッズ」 が実践できるかどうか。
立ち上がりから中盤でボールが回せず、逆に広島のペースで試合は進みます。
今季のこれまでの試合の中で、一番相手に主導権を握られてしまったかもしれません。
坪井、堀之内を中心に最後のところで凌ぐといった見ていてハラハラするような展開でした。
両サイドバックとも積極的に上がる場面が少なく、最終ラインでボールを回すシーンが目立ちます。
上がらないのか、上がれないのか…うーん、それだけ広島に押し込まれていたということでしょう。
磐田戦と同様、回せない時にどうするのかというのは課題なのかもしれません (; ´∀`)
ただ失点後、元気と直輝のプレーに、その課題を打ち破るヒントがあったように思います。
失点してから吹っ切れたのか、元気がこれまでになく強引にドリブル突破からチャンスを演出します。
元気に引っ張られるように直輝のプレーも良くなり、レッズもチャンスを作るようになってきました。
それでもシュートに繋がることが少なく、決定的な仕事をするまでには至りません。
失点してしまってから、元気と直輝のプレーが積極的になり楽しくなってきました (^-^;;;
いきなりの元気のシュートが決まっていたら、中ジョッキでビールが3杯飲めたかもしれません。
後半は、1点負けていることもあり、レッズはリスクを犯して人数をかけて攻め込みます。
で、広島も人数をかけて守ります ((^-^;;; カウンターが怖いのですが、そうも言ってられません。
ただどうしても人数をかけて守られてしまうと、いまのレッズは最後のところのアイデアが不足してます。
直輝が強引にPA内で放ったシュートが決まっていれば…違うところに命中しましたが…(^-^;;
ポンテとセルのシュートなど惜しいシーンもありましたが、もうひとつ壁にぶち当たっている感じです。
コーナーキックは闘莉王、阿部ちゃんがいないといまいち迫力に欠けるのは仕方がないか…。
久しぶりに赤星もピッチに登場し、FKを蹴るなど頑張っている姿がみれたのは良かったです (^-^)
終盤は足元から足元へのパスが多くなり、守る広島を崩すには攻めあぐねている感じがしました。
1点を守る体制に入った広島を最後まで崩すことができず、今季もナビスコは黒星スタートとなりました。
負けてしまいましたが、昨年よりは数段楽しい試合だったと思います。でも引き分けたかったなぁ。
元気、直輝の10代コンビのプレーは良かったので、週末の横浜戦での活躍も期待できそうです。
あとはベテラン、中堅選手が重いコートを脱ぎ捨てたら浦和にも春が来るような気がします。
それにしてもナビスコカップは毎年レギュレーションが微妙に変わります。
今年はACL出場チームが4チームに増えたことに伴って、大幅に変わってしまいました。
ACL出場の4チームがシードされ、残った14チームを二つに分け1回戦総当りの予選を戦います。
予選の結果、それぞれ上位2チームが決勝トーナメントに進むことになります。
14チームを二つに分けると7チームになってしまうので、
他のチームが戦っているときに試合がない日もあるという変則的な予選になってしまいます。
H&Aではなく、1回戦総当りということで、アウェイの試合がどこになるのかも大きいと思います。
… レッズの場合はアウェイは広島、大分、横浜のアウェイで戦うことになります。
… このへんの日程も誰が決めるんでしょうねぇ…平日アウェイの遠距離2試合は不利かな…(;^o^A
それでもまだ1敗。最後にはナビスコカップのタイトルを手中にしたいです (*´∀`*)

0