声援も、祈りも、願いも、届くことはありませんでした。
選手の気持ちは伝わってくるし、ほとんどの選手が出せる力を出し切っています。
それでも、浦和レッズが個人を活かす組織でなければ、その頑張りが無駄になってしまいます。
いくら一生懸命に羽ばたいても、決して舞い上がることが出来ない鳥のようでした。
浦和レッズは個々の頑張りに応えられない組織しか持ち合わせていませんでした。
セルと小島が残ったメンバー表を見て、元気のところにマゾーラ、直輝のところに柏木が入り、
啓太と小島がボランチに入る布陣であること確信していたのですがそう簡単にはいきません。
ナビスコ大宮戦で機能し流動性を取り戻したセルの1トップをあっさり破棄し、
なんと1トップにマゾーラを配し、セル、マルシオを左右に従える布陣に代わっていました。
エコパの芝は劣悪で、ロングボールを多用することは理解できましたが、
1トップに入ったマゾーラのところでボールは収まらず、相手を脅かすような攻撃は出来ませんでした。
1対1でも全く勝つことが出来ず、カウンターのチャンスでもシュートすら撃てませんでした。
闇雲に相手DFに突っ込んではボールを奪われるか、自ら倒れシミュレーションを取られるか…
次第にピッチを彷徨うだけで、何の役にもたたないマゾーラを見て本当に悲しくなりました。
大宮戦で盛んに裏に抜ける動きを見せ、2列目3列目の選手と連動した動きで相手を翻弄し、
前線に流動性をもたらせたセルの1トップをあっさりと棄ててこの結果には納得が出来ません。
本当に傷んだのか、家本主審へのアピールなのか、PA手前で大の字になって動かない間も
他の選手はボールを外に出すこともなく、構わずプレーを続けていたことが全てだと思います。
但し、マゾーラはいつものマゾーラで、マゾーラを使った側に問題があると思います。
前半で交代させられる出来だと思っていましたが、最後まで交代することはありませんでした。
マゾーラを残し、平川に代えて宇賀神を入れたところが勝敗の分かれ目でした。
平川は怪我だったのかもしれませんが、攻守にまったく役に立っていない選手がいる中で、
絶対に先に失点はしたくない状況でマゾを残したまま平川を代えた采配には疑問が残ります。
宇賀神はまたも完璧に裏を取られ、相手に交され簡単にPAにボールを持ち込まれ、
最後はゴール前でフリーになっていた大前選手に決められ、とうとう先に失点してしまいました。
もっとも前半も、永田がゴール前で1対1であっさりと交されたり危ない場面は満載でしたので、
レッズ守備陣が決壊するのは時間の問題だったのかもしれませんが…
組織だって守備が出来ない状態なので、1対1で負けてしまうと相手の決定機に直結してしまいます。
失点後はお決まりのようにボランチを削って、前の選手を投入するいつものペトロ采配でした。
エコパの劣悪なピッチコンディションもあって、中盤を省略することはありだと思いますが、
あの状態のマゾーラを最後まで使ったことを周りの選手はどう感じているのでしょうか…
キレのあった梅崎が最後に入ってきましたが、最初にマゾ→梅崎で良かったと思いました。
いまだに調子が上がらないランコさんも、独りよがりのプレーしかできないマゾーラも、
降格危機のある現在のチーム状況にあっては、大事な試合に使える状況ではないと自分は思います。
語る会で 「マゾーラはいつも出てますか?」 と反発していたペトロでしたが、
元気がいない状態で、マゾーラだけがペトロの精神安定剤なのではないかと感じてしまいます。
ペトロが好む1対1の特攻サッカーに一番合うのがマゾーラなのかもしれませんが、
現在のマゾーラは、組織を活かす個人でも、個人で打開出来るスーパーな選手でもありません。
マゾーラを最後までピッチに残す選択は、他の選手の気力を削ぐような采配にしか見えませんでした。
今日の試合を見る限り、浦和が今後勝ち点を積み上げることは難しいと感じます。
甲府、山形の結果如何にかかわらず、浦和レッズが危機的な状況であることは間違いありません。
選手の気持ちは伝わってくるし、ほとんどの選手が出せる力を出し切っています。
それでも浦和レッズが個人を活かす組織でなければ、選手の頑張りを無駄にしてしまっています。
せめてピッチにいる “全ての選手が力を出し切れる采配” をして欲しいと思います。
浦和レッズは個々の頑張りに応えられない組織しか持ち合わせていません。
ならば “ほとんどの選手” ではなく、“全ての選手” が力を出し切らなければ勝つことなど叶いません。
残念ながら、ほとんどの時間を10人で戦ったような気持ちにさせられた清水戦でした。
柱谷GMが解任されましたが、チームには何の影響も及ぼしていないことは理解できました。
それでも顔を上げ、浦和のために孤独な戦いに臨む選手への応援を止めることはないだろうと思います。
2011年Jリーグ 第26節
清水エスパルス1−0(前半0−0)浦和レッズ
得点者:63分 大前(清水)
主審:家本政明
2011年9月17日(土)14:04 KO エコパスタジアム 入場者:21,524人

74