NACK5 って埼玉県でしか聞けないのかしら? (;´ー`)?!
スポーツ報知と提携したのかなぁ〜というぐらい公式発表前に記事になっていましたが、
スポニチが “浦和 ACLへ積極補強 今度は元オーストラリア代表FW獲り” と報道すれば、
翌日に報知が “大型補強成功で外国人獲得は見送り” とチーム幹部の談話を掲載し否定しました。
浦和レッズの公式機関紙としてのスポーツ報知のプライドが垣間見える記事だなぁ〜と思いました。
そんなオフの日々、全国紙同士のバトルに刺激されたのか “地元FM局のパーソナリティ” がムクリ。
「永田は戻ってくる」「峻希は千葉に残る」 と発言したところ、本日永田の復帰が発表されました。
長く浦和レッズに係わってきた地元FM局のパーソナリティがその存在感を発揮したという感じでしょうか。
まあ、そういうことなら、そういうことなんだろうと思います (。´-_-`。)
全国紙も地元FM局のパーソナリティも、そういった情報を欲しがっているんでしょうね。
きっとクラブ側に 「ねぇねぇ、教えてよ〜どうなのよ」 的なアプローチはあるんだろうなぁ。
もちろん、アプローチなどないのに自分から積極的に漏らしてるかもしれませんが…(´Д`;)
全国紙の方は全国的に注目を集め、話題になり易い外国人選手の補強、
地元FM局のパーソナリティの方はサポータが関心を持つユース出身選手の去就と、
誰に向かって情報を発信したいのか、興味を持って欲しいのかが違うということだと思います。
実に特徴のある情報の漏らし方をしているなぁ〜と感じる次第です (´ヘ`;)
そんなに遠くない昔に、磐田辺りの選手がレッズに決定と報道されご破算になったり、
昨年もどこかの選手が知人のブログだったかで、先行してバレちゃってなかったことになったりと、
選手の去就や契約の話はデリケートなものだと思うんですけど、マスコミには関係ありませんからね。
そこから先がどうなろうとも、誰よりも先に世間に伝えることこそマスコミの使命なのです。
誰も知らないことを俺には話してくれるんだぜ〜凄いだろう?って誇示したいのかもしれませんね。
赤豆さんは、報道する情報はどこから流れているんだろう…ということがとっても気になります。
こういった情報がダダ漏れにになっていることが、浦和レッズにとって利益になっているとは思えません。
「“相変わらず” 情報管理がだらしないクラブだなぁ…」 と再認識する2013年のオフの出来事でした。
まっ、橋本社長のおっしゃる “レッズスタイル” ってやつですかね。

14