今日も赤豆さんちの食卓から納豆が消えることはありませんでした (o´∀`)b
浦和レッズは、4月24日(日)の名古屋戦に向けて練習を再開しました。
赤豆さんは、まだ頭では分かっていても4月24日(日)からリーグが再開される実感がありません。
練習が再開されましたが、まだ選手の心の中も同じような感じなのかなぁ…と思ったりもします。
もちろんスタジアムでレッズの試合を見たいという気持ちは赤豆さんの中で強くなっています。
でも地震発生から今日までに起きた出来事は、赤豆さんにとって想像さえしていなかった経験でした。
まだ夢の中にいるような感覚で、これから現実の試合に向けて気持ちを盛り上げていきたいです。
本当ならば消化されているはずの6節までの試合はひとまず中止されました。
リーグは1節を消化しただけで中断し、5試合が延期され第7節から再開されることが決まりました。
先日、山形遠征のために予約していた新幹線と宿をキャンセルしましたが、
今日、4月にナビで遠征するはずだった試合のための飛行機とホテルをキャンセルしました。
赤豆さんが遠征で予約していた交通機関と宿をいっぺんにこんなにキャンセルするのは初めてです。
キャンセルの手続きをするたびに、関係者の方には申し訳ないなぁ…と感じています。
ナビスコは大会レギュレーションが変更されそうなので遠征がなくなってしまうかもしれません。
中止された試合がいつどこで開催されるのか、試合自体がどうなるのかまだ判明していませんが、
同じ開催地であるなら出来る限り同じ交通機関を使って、同じ宿に宿泊したいなっと思っています。
山形、広島、福岡の関係者の皆様。予約していたのに行けなくなってごめんなさい。
レッズのオフィシャルの発表によると次の3試合については、
キックオフ時刻と開催スタジアムの変更について調整しているとのことです。
HOME/第7節:4月24日(日)vs名古屋グランパス(時間未定・埼玉スタジアム)
AWAY/第8節:4月29日(祝・金)vsベガルタ仙台(16:00・宮城スタジアム)
AWAY/第12節:5月21日(土)vs鹿島アントラーズ(16:00・県立カシマサッカースタジアム)
アウェイの仙台、鹿島については当初の開催スタジアムから変更されると思われます。
試合をレッズのホームとして開催することも含めて、開催地やチケット販売方法などが調整され、
最終的な日程は、4月1日(金)に発表されるとのことなので、それまで待ちたいと思います。
そして、次の4試合については当初の日程通りの開催だということです。
HOME/第9節:5月3日(祝・火)vs横浜F・マリノス(14:00・埼玉スタジアム)
AWAY/第10節:5月7日(土)vs柏レイソル(16:00・国立競技場)
HOME/第11節:5月15日(日)vsセレッソ大阪(15:00・埼玉スタジアム)
HOME/第13節:5月28日(土)vsアルビレックス新潟(14:00・埼玉スタジアム)
これから先、ナビスコカップをどうするのか、中止した試合の代替日、各代表日程、
東北電力、東京電力管内での夏場のナイターでの開催の是非も含めて、困難な調整が残っています。
困難な調整も、4月23日の再開に向けて、リーグ関係者の英知を結集して乗り越えて欲しいです。
赤豆さんは、サッカーを見ることが出来る喜びを感じながら、4月24日までを過ごしたいです。
選手たちが見せてくれる全力プレーが、サッカーの楽しさを伝えてくれたらと素敵だと思います。
避難している子供たちにも、被災地で頑張っている人たちにも、全ての人に勇気を与えて欲しいです。
涙が笑顔に変わることはないでしょう。それでも多くの人に希望の笑顔が戻ることを望みます。

22