2020/2/18
スープラ三昧?
コニャニャチハ!
相変わらずの毎日ですが、今年はホント暖かいですね。。
作業がしやすくて助かります。。
工場では相変わらずスープラばっかりで・・・(笑
とある1日の工場の写真・・

リフトはスープラばっかり。。
ウチの店に来たことがる人は知ってると思うけど、ここ最近の工場の中はスープラしかありません・・(笑
左の白のJZAは、エンジンOHが組み終わって今週末搭載予定。
1Jはメタル類やピストンリングがまだ純正品が出るので、標準的なOHは全然OKです。
メタルはSTD、MARKサイズの選択がまだ可能ですし、U/Sも手に入ります。。
さすがに鍛造ピストンやコンロッドの有名どころはなくなっちゃったので、ボアアップやハイチューンエンジン製作の際は、要相談ですね。。
真ん中のJZAはノーマルタービンブーストアップ仕様の製作。
ポンプ交換して、ブーコンつけて、これも近日現車セッティングの予定
ついでに故障していたパワステポンプもリビルトに交換。
パワステ関係の4本のホース類は全て新品に。
タンク〜ポンプ間、リターン〜タンク間は生産廃止なので、汎用の耐油ホースで。
高圧ホースは現物修理が出来るので、カシメの部分も新品になります。
ステアリングラックのリターンはまだ新品が出ます。
エンジンがそこそこ距離走っていますので、最終的に現車セッティングはブースト1〜1.1キロくらいの予定。
インジェクターもノーマルですから、このあたりがバランス良いでしょう。
クラッチも社外シングルでギリギリレベルですしね。。
右のMAは2J+T78仕様を作成中。。(^m^)
お客様もですが、自分も完成が楽しみです。。
一昨日月曜日は、名古屋の70のお客様のところまで、車両の引き取り。。
今年もスープラ三昧だぁ〜(笑
でもスープラ以外も入ってきますよ。
SRやRB、水平対向なんかも。。
そういえば今月初めはJZX90のLSDなんかもやりました。。

KAAZの2WAYをインストール。。
今まで純正トルセンでドリフトやってたお客様なので、これからはめっちゃ楽になるでしょうね〜
レベルアップも期待しております!
月末にはメルセデスやレヴォーグも入ってくる予定なので、なんだかんだで多種多様なレッドフィールドです・・(笑
8
相変わらずの毎日ですが、今年はホント暖かいですね。。

作業がしやすくて助かります。。
工場では相変わらずスープラばっかりで・・・(笑
とある1日の工場の写真・・

リフトはスープラばっかり。。
ウチの店に来たことがる人は知ってると思うけど、ここ最近の工場の中はスープラしかありません・・(笑
左の白のJZAは、エンジンOHが組み終わって今週末搭載予定。
1Jはメタル類やピストンリングがまだ純正品が出るので、標準的なOHは全然OKです。
メタルはSTD、MARKサイズの選択がまだ可能ですし、U/Sも手に入ります。。
さすがに鍛造ピストンやコンロッドの有名どころはなくなっちゃったので、ボアアップやハイチューンエンジン製作の際は、要相談ですね。。
真ん中のJZAはノーマルタービンブーストアップ仕様の製作。

ポンプ交換して、ブーコンつけて、これも近日現車セッティングの予定

ついでに故障していたパワステポンプもリビルトに交換。
パワステ関係の4本のホース類は全て新品に。
タンク〜ポンプ間、リターン〜タンク間は生産廃止なので、汎用の耐油ホースで。
高圧ホースは現物修理が出来るので、カシメの部分も新品になります。
ステアリングラックのリターンはまだ新品が出ます。
エンジンがそこそこ距離走っていますので、最終的に現車セッティングはブースト1〜1.1キロくらいの予定。
インジェクターもノーマルですから、このあたりがバランス良いでしょう。
クラッチも社外シングルでギリギリレベルですしね。。
右のMAは2J+T78仕様を作成中。。(^m^)
お客様もですが、自分も完成が楽しみです。。

一昨日月曜日は、名古屋の70のお客様のところまで、車両の引き取り。。

今年もスープラ三昧だぁ〜(笑
でもスープラ以外も入ってきますよ。
SRやRB、水平対向なんかも。。
そういえば今月初めはJZX90のLSDなんかもやりました。。

KAAZの2WAYをインストール。。
今まで純正トルセンでドリフトやってたお客様なので、これからはめっちゃ楽になるでしょうね〜
レベルアップも期待しております!
月末にはメルセデスやレヴォーグも入ってくる予定なので、なんだかんだで多種多様なレッドフィールドです・・(笑

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ