2006/7/31
昨日は、林裕己さん一家がレモン一家の写真を撮りにきてくださいました。
夕方から写真撮影。
夕方はいつもぐずぐずするチビをあやし、寝たところで撮影開始。
途中で起きたがいい子に、もぞもぞしていてくれた。
夕食をはさみ、夜の部。
色々な話をする。
チビはおっぱいでぐずぐずし、抱っこしながらお話しする。
私とレモンさんの出会うところから、表現について、そしてこれから。
林さんや奥さんの話も聞くことができてとても有意義だった。
私が妊娠した頃からか、私が人と出会うことが少なくなってきたので「大好きな友達とごはんを食べながら色々な話をする」という小さな小さなプロジェクトを始めて、まだ2人ぐらいとしかできていないけど、林さんの記録行為に便乗して私たちのプロジェクトも行うことができた。
最近人と会話をほとんどしていない私は、上手く話をすることができなくなっているので、今回も話したいことを上手く伝えることができなかったように思える。
昨日はとても楽しい日だった。


0
2006/7/29
私はテニスをやっていたおかげで、かなりひどい腰痛と肩こり持ちです。
圭くん(兄)の紹介で、実家に近い接骨院に産後10日で行ったんだけど、そこでマッサージしてもらて血行が良くなったおかげで母乳が初めて溢れた。
でもそれ以来なんだかんだでいけていなくて、産後100日目の今日、久しぶりに行ってこれた。
たまたま圭くん(兄)も来ていて腰を暖めながらなぜかスラムダンク21巻を読んでいた。
こいつ何してるんだ?
途中は血行の良くなる電気椅子に兄妹二人並んで共にスラムダンクを読んだ。
昨日母親に頼んで圭くん(兄)の0歳のときの写真を見せてもらった。
母はいつも「ぶさいくだった」と言っていたので期待して見たが、期待を裏切らなかった。
ついでに私の写真も見たが、チビは私の0歳のときにそっくりだったので、もしかして私似だったのかも。
大きくなって私に似たらどうしよう。
でもレモンさんに似るのもどうだかなぁ。
二人のいいとこどりをしてくれると嬉しいなぁ。
で、今日も例にもれずちゃんと血行が良くなり乳が溢れました。
最近肩こりかなんかで少し出が悪かったので、良かった。
先生に「続けて通ってね」といわれたので、そうしようと思う。
そしたら毎回乳溢れちゃうな☆

0
2006/7/27
ナイター中継あると嬉しい。
ないとつまんない。
小さい頃はナイター中継があると、見たい番組がやらなかったり
延長で時間が押したりするのが嫌で、ナイター中継が嫌いだった。
ドラキチの母(母方祖父はもっとキチ)と野球好きのレモンさんの影響で
ドラゴンズに詳しくなると、試合がおもしろい。
昨日は昌に勝ちが付いたのが本当に嬉しい。
引退までに200勝できればいいけど、難しいかな。
ドラゴンズとドアラを応援しています。
ドアラに会いたい。

0
2006/7/24
週末の金・土・日と、NIPAF名古屋に差し入れ持って行きました。
NIPAFというのは、日本国際パフォーマンスアートフェスティバルです。
去年の今頃は、まだ妊娠もしておらずニパフに普通に参加し、パフォーマンスしてたんだなぁ、と思うと1年の長さを痛感しました。
久々に会える日本人のアーティストやスタッフも嬉しいんですが、やっぱり海外公演ツアーの時に現地で会った海外アーティストに再会できることが、本当に嬉しい。
2003年の春以降、ずっと海外ツアーには参加してきていたのが、去年の夏から参加できなくなってしまったので、今回の出演アーティストは知らない方が多かった。
中国・西安のシアン・シーシーは2003年5月SARS真っ只中で行った中国ツアーで出会い、同年の10月に行った東ヨーロッパツアーでも一緒にツアーを回った。
彼は英語も全然話せないので、いつも筆談で漢字を書いて話をしていたが(いつも英語の話せない中国人と話す時は漢字で筆談。やっているうちにけっこう書けるようになった。)、けっこういろんなことを話してきたので、子供ができたことをとても伝えたかった。
そしたら、なぜか子供がいることを知っており中国語なまりで「你、ベベ(You,ベイビー)」と話しかけてくれたので、今3ヶ月であることや、西安のアーティスト達は元気かなど、少し話が出来てよかった。
ミャンマーのテイリンさんは、2005年のパフォーマンスの産休に入る前の最後の海外ツアーで、シンガポール・ミャンマー・マレーシアに行った際に出会った。
彼も英語があまり話せないので、その時は本人とはあまり話しはできなかったのに、今回私の顔を見ると笑顔で手を振ってくれたのがとても嬉しかった。
ミャンマーで会った時よりも少し顔が優しくなっていた気がする。
ミャンマーでは一度も通じなかった「ミンガラーパー(こんにちは)」であいさつすると、通じたのにびっくりした。
土曜日には子供を連れて差し入れを持っていったら、チビを抱っこしてくれて長い時間抱っこしながらミャンマーの子守唄らしきものを歌ってくれた。
そして「New Generation Performance Artist」って何度も言ってくれた。
レモンさんが「相撲取りに抱っこしてもらうより縁起がいいかも」と言うので、確かにそうだなと思った。
もしかしたらもう一生会えないかも知れないけれども、今回の再会を私は忘れないと思う。
日本人アーティストでは、霜田誠二さん、西島一洋さん、野本君など抱っこしてもらって、チビちゃんにはとてもいい刺激になったと思う。
もう少し大きくなり、彼らのパフォーマンスを見ることができるようになったら、彼らのパフォーマンスはもっとすごい刺激になるだろうけど。
なんだかとても充実した数日間だった。

0
2006/7/22
おととい、チビちゃんは生後3ヶ月になりました。
なんか怒涛の3ヶ月だったなぁ。
体重:3248g→4010g→5400g→6420g
身長:49.1cm→52.0cm→60.6cm→61.2cm
(生まれた時→ 1ヶ月 → 2ヶ月 → 3ヶ月)
爆発期。
1ヶ月から2ヶ月の間にすごい大きくなった。
2ヶ月と3ヶ月の間は、身長1cmに対して、体重1kg。
うちの子は色々遅い。
首も据わりそうにない。
まだ指をしゃぶれず、げんこつを舐めている。
まだガラガラを握れず、ママの手しか握らない。
でも気にしない(ようにしている)。
いつかできるようになることばかりだから。
元気でいてさえくれれば、ママは幸せ☆

0
2006/7/19
今日の午前3時半、チビがおっぱいが欲しいと「あー、あー」言い出したので起きた。
この時間に起きることはめったにないので、昨日寝る前にもっとおっぱいあげておけばよかったかな?と思いながら添い乳をしていた。
10分位経った頃、突然常夜灯が切れた。
私は昨日のごきげんようで宮川大輔の怖い話を聞いていたので、ビクーッとして、添い乳を止めレモンさんに訴えた。
そしたらどこの電気も付かない。
「これは停電だ!」
レモンさんに外を見てもらうと通りの向こう側は電気が付いている。
なんて運の悪い。
しかもそんな日に限って、ウンチをした。
暗闇の中、携帯のカメラのライトだけでお尻を拭いた。
午前3時半に起きるのは、月に1〜2回。
この時間にウンチをするのは、生後0ヶ月以来だった。
なんて運の悪い。
私はおぱけとゴキブリは本当に苦手で、とにかく停電が怖かった。
レモンさんは仕事があるにも関わらず、私のためにしばらく起きていてくれた。
私が不安であるから、チビもぐずぐずしなかなか寝てくれなかった。
停電が治ったのが早朝4時半すぎで、その頃には空も明るくなり始めたので、レモンさんに寝てもらい、チビも寝かしつける。
約1時間の恐怖だった。

0
2006/7/11
昨日の日記で書いた双子ちゃんの話。
メリーをもらった日曜日の話。
最初のうちは男の子・海くん、女の子・結ちゃんの二人ともチビを見てこわごわ
「あーちゃん」と指差していったりしていた。
そのうち「あーちゃん、ねんね」と私に話しかけたりしているうちに気分が良くなってきたのか、
チビをケリケリしだした。
なので、「だめ〜」と止めさせるとキャッキャッキャッと笑っておる。
内心“こいつっ!”と思ったが、2歳児とは何と賢いんだろうと感心した。
それにしても2歳児ってかわいいなぁ。
2歳児って言ってもあと2週間後位に2歳になるのでまだ1歳だけど。
0ヶ月の時は小さっ!!!ってびっくりしたし
7ヶ月の時は、おんぶさせてもらって近くまで買い物も行った。
その頃はまさか自分にこんなにも早く子供が出来るとは思ってもいなかった。
その頃はまだ赤ちゃんぽかったのに、いつの間にやら子供にまで昇格している。
子供って本当に成長が早い。
子供を産んで、他の家の子供もじっくり観察できるようになった。
歩いているのを見ると、「おぉ〜歩いてる」
話しているのを見ると、「おぉ〜話してる」
ってかんじで、毎回関心する。
そのうちうちの子もこうなっていくのね〜、なんて思ったりする。

0
2006/7/10
はとこのとても仲の良い人からメリーをもらった。
そのはとこの姉弟からは今までもベビーカーをもらったり、バウンサーをもらったり、服をもらったり、布団をもらったりしてきた。
姉の方は、もうすぐ2歳になる男の子と女の子の双子ちゃんがいる。
弟の方は、5歳3歳8ヶ月・女女男の子がいる。
今回もらったのは、メリー、おもちゃ類、ジム。
さっそくメリーを回してみると、チビは釘付け。
で、しばらくほっておいたらなぜか泣き出した。
なので、バウンサーに座らせてしばらくあやし、そしてまたメリーをバウンサーに近づけて見せてみると、また釘付け。
機嫌がいいように見えたので、またほっておいたらまた泣いた。
なぜだ???
回っている中に一体、嫌いなやつでもいるのか?
でもこれでようやくチビの遊び道具ができた。
かなり嬉しい☆
一人遊びをしてくれる日も近いかも。

0
2006/7/7
願いが一つだけ叶うなら、
レモンさんと一緒に死にたい。
ウラを返せば死ぬ瞬間まで一緒に生きたい。
これは付き合って早い段階からずっと考えていた。
私が先に死ぬなら?
レモンさんが先に死ぬなら?
どっちも辛い。
だから、寿命の長い方に合わせて、何としても意識のある状態で生き残り、一緒に死ぬ。
別々の場所に居ても、互いの死を知らず、1秒も違わず、死ぬ。
これなら天国までの道も手をつないで、歩いていける。
もし地獄に落ちても、2人なら怖くない。
もし死んだ世界がただの「無」だったとしても、2人なら存在を信じあえる。
子供が生まれたら、子供のためにこの考えは変わるかもしれないと思っていた。
でも違った。
子供には子供の人生があり、きっと辛くても寄り添ってくれる人ができる。
もしかしたら、子供が「ママ」と呼んでくれるようになると、考えも変わるかもしれないけど。
これは、一生に一度のお願い。
今日の七夕のお願いは、「家族全員が一年間、健康で過ごせますように」
願いが一つだけ叶うなら・・・
あなたは何を願いますか?

0
2006/7/4
夏なので、新居の窓を開けて寝ています。
とりあえず、空気汚いの!
元々、気管が弱いので、朝起きると喉が痛くて、時々はヒューヒューしてる。
交通量の多い道路に面しているアパートなので、騒音もひどい。
実家が、大通りから2〜3本は中に入っている閑静なマンションだったので、ギャップが大きい。
私自身はいいとしても、チビへの影響が怖い。
というので、クーラー入れてます。
黒い雨が降るので、雨の日は洗濯干せない。
老後はレモンさんと空気のきれいな、海の見える所で暮らしたいなぁ。

0