「『クイズ・当事者の主張!』第29問、正解発表!」
文学・歴史
さて、
「クイズ・当事者の主張!」第3ステージ最後、第29問目の正解発表です。
今回は、同時に
「第3ステージ」の総括も行いたいと思います。
さて、正解発表の前に今回、
「やっこババ」さんが初参加してくれました。「やっこババ」さんは、この問題文の「地元」、墨田区の方です。皆さん、仲良くして、また参加してもらいましょう!。
では、早速、解説からまいります。
「当事者」は、「伊勢物語」の「主人公」ではないか?とも言われています。
また、「ベスト6と」も「ベスト36」とも言われていると言っていますがコレは「六歌仙」或いは「三十六歌仙」の一人と言われているということで、生まれは当然「京の都」です。
兵庫県の国道2号線には「業平橋」と言うのがあります。
東京には橋はありませんが、墨田区に東武鉄道「業平橋駅」、そして同じ区墨田区内に「業平」と言う町名があります。
昔、東国を旅した時に初めて見た鳥の名前を、渡し舟の船頭に聞きました。この鳥が「都鳥」=「ゆりかもめ」です。
そして、この件にちなんで歌った歌が
「なにしおはばいざ言問はん都鳥我が思う人はありやなしやと」
この歌を引用して、隅田川の橋が「言問橋」となづけられています。
しかし、実際の渡し舟があったのは「橋場の渡し」と言うことで現在の「白髭橋」の辺りだそうです。
そうです、今回の「当事者」は
「在原業平」でした。
さて、今回は「難問」だと思いましたが、なんとヒント前の正解者がいらっしゃいます!。
「デン助」さん正解でした。さすが、パクリ元のクイズのチャンピオン。お見事です。商売柄「言問団子」も頭をよぎったのでしょうか?。
「2」ポイント獲得です。
ヒント後の正解者は
「bebe」さん、おひと方でした。
そして、その他、回答を寄せてくれた方は
「胸いっぱいのシメサバ」さん(x2)、「とく」さん(x2)、「レトロン星人」さん、「やっこババ」さん、「カメハメタイ大王」さん(x2)、「むろぴい」さん(x2)、「塾長。」さん、「丸佐東京園店主」さんでした。
今回の「ボケポイント」獲得者、まずは
「胸いっぱいのシメサバ」さんへ。さすが、古典文学には現代文学で対抗してくれました。将来、「哀れな男」の一生を綴った小説が発表されることを今から予想するとは、大変な予知能力です。
その他の回答も楽しいのが多かったのですが、今回のポイント獲得者はお一人とさせていただきます。
***********
さて、
「第3ステージ」合計12問が終わりました。
「正解ポイント」獲得レースは、
「むろぴい」さんが「1」ポイントで3位、
「デン助」さんが「2」ポイントで2位、そして1位は「3」ポイントで
「bebe」さんが第2ステージに続いて、
「女王の座」を守りました。
「オプション」の添い寝もケッコウですが、とりあえずそっと粗品を送っておきましょう。
そして、「ボケポイント」獲得レースは大混戦の中、
「bebe」さんと
「胸いっぱいのシメサバ」さん
が「4」ポイント獲得でチャンピオンがお二人となりました。
お二人並んでのチャンピオンなので「イヤガラセ」は次のステージに持ち越します。
「bebe」さん「女王の座」獲得と同時に、「初段」に昇進していますから、第4ステージからは審査が厳しくなります。一層の「ボケ」をお願いします。
「胸いっぱいのシメサバ」さんは「師範」として、厳しい審査の中、素晴しい「ボケ回答」で出題者や回答者、閲覧者を驚かせてくれました。次のステージもその調子で「ボケ回答」に励んで下さい。
以下、第3ステージ終了時点での段位表を貼り付けておきます。ご参考にご覧下さい。
師範 胸いっぱいのシメサバ 塾長。
師範代 不在
・
・
・
・
四段 不在
三段 不在
二段 不在
初段 bebe
一級 不在
二級 不在
三級 丸佐東京園店主
四級 レトロン星人 らぶゆ〜♪江戸ピン デン助
カメハメタイ大王
五級 佳代子 神戸の岡本
とく むろぴい
六級 ラジハナ やや 酔い助
七級 たま吉 居候243号 ジュリア ミーシャ
八級 りりー姫 じゅん dandelion
恋のでんでらりゅう やっこババ
(敬称略)
では、9月1日より
「第4ステージ」スタートいたしますので、お楽しみに!。

0