さて
「クイズ・当事者の主張!」第59問目のヒントです。
まずは、本来の出題文を。
『オイラを使ったことの無い人なんていないんじゃないかな?。
大人から子供、一般の人からプロまで、ありとあらゆる人に使われているはずさ。
一般的に使われているのは、1:1:√2と1:2:√3の2種類だな。。
もっとも、他の形のモノはあまり見かけないけどね。
真ん中に穴が開いていたり、型抜きされていたりするのにも理由があるんだ。
プロ用のものなんかになると、ある利便性の為に「面」が取ってあるんだよ。
知ってたかな?。』。
こんなのが本来の問題文です。
この当事者、「一般の人からプロまで」使っていると言っていますね。「一般の人」では、ちょうど今の時期、新小学1年生あたりから使い始める人が多いのではないでしょうか?。
また、世のお母さん方は家計簿に、事務的な仕事の方も、その「仕事」で必ず使うのではないでしょうか?。
この当事者を使う「プロ」としては、建築や機械の設計士あたりが一昔前には「T」と一緒に使っていた姿が思い浮かべられます。
さあ、今回のヒントはこのくらいで良いかと思います。
今回の締め切りは4月5日(木)23’59’59’とさせていただきます。
では、回答をお待ちしております。
PS. 「鋏代わり」に使った経験もあるはずだ!。

0