さて
「クイズ・当事者の主張!」第72問目のヒントです。
まずは、本来の出題文を。
『アタシは、子供の頃から近所のオジサンやおネエサンに「まりちゃん!」って言って可愛がられたの。
そのおかげで「和」のものと「洋」のものが、自然と身についたの。
当然、名前も「和」と「洋」の折衷。
最初は「キカンボ」そして「ホイホイ」だったりしたけど、20年も経った時にはチョッと図々しくなってたりしたわ。
その後も、大物芸人を子供に持ったり、あの二枚目達の上司になったりとケッコウ忙しいの』。
こんなのが本来の問題文です。
この当事者、どうも「人」のようです。コレはヒント前の回答でも皆さん薄々感じているようですね。
近所の「オジサン」や「おネエサン」に可愛がられたと言っています。「オジサン」は近所の方々や地元商店街などのオジサンです。
ところで、何故「オバサン」でなく「おネエサン」なのか?。それは「ネエサン」と呼ばれる職業の方々だったからです。そして、その地元とは、東京・下町の「向島」です。「向島」で「おネエサン」といえば・・・・?。
子供の頃から・・・ということは「まりちゃん」とは「本名」でしょうか?。
戦後、進駐軍が持ち込んだ「洋」が流行っており、父上は「バンドマン」、母上は「踊り子」だったりしたのですが、向島のネエサン方のおかげである意味の「和」を学んだわけです。
また、デビュー後、20年も経つと「図々しくなった」と言うのは、人の誘いに甘えて「酒」をねだったりしているからです。
某番組でのコントでは、セガレのはずの「たけちゃん」に屁をかまされています。
今回のヒントはコレくらいでいいかと思います。。
今回の締め切りは7月5日(木)23’59’59’とさせていただきます。
では、回答をお待ちしております。
PS. ねだったのはバーボンよ。

0