「『♪クイズ・当事者の主張!第74問正解発表!!』」
料理・食材
さて
「クイズ・当事者の主張!」第74問目の正解発表です。
では早速、解説からまいります。
今回の当事者、1911年に生まれましたが、その「父」とされる人は、元々、味噌・醤油の醸造を生業としていました。しかし、株取引で失敗、全財産を失いました。その後、若い頃から趣味だった「果樹栽培」が高じ、この当事者を作り出す為に研究を重ねました。
「黄玉」という種類から「ナポレオン」という「受粉木」に花粉をつけて実がなります。
また、その名前がなかなか決まらず、当初、「父」である人は山形地方を表す言葉でもある「出羽錦」としようとしました。しかし、流通業者で、研究のよき理解者でもあった岡田氏は、父である「佐藤栄助」さんの名前をつけるように主張しました。
発祥の地、「山形県東根市」には新幹線も止まり駅名には地名と共に「さくらんぼ」の名前がついています。
そして、一般に「真っ赤」だと思われていますが、本来は赤色の中に、若干の黄色味があるのが特徴です。
歌にも「黄色いさくらんぼ」と言うのがあります(唄・ゴールデンハーフ・スリーキャッツ)。
そうです、今回の当事者は
「佐藤錦」でした。
今回は、ヒント前・ヒント後の正解者はいらっしゃいません。
回答をお寄せいただいた方、
「胸いっぱいのシメサバ」さん(x2)、「塾長。」さん、「やっこババ」さん、「江戸ピン」さん、「たれぞう」さんでした。
ボケポイント獲得者ですが、今回は
「胸いっぱいのシメサバ」さんへ。「スリーキャッツ」という、今時誰も知らないようなボケと、ヒント後の「佐藤二匹」。参りました。さすが師範様です。
今回のポイント獲得者は、お一人のみとさせてください。
各回答には、コメント欄で寸評させていただいています。
では、次の出題まで、しばらくお待ちください!。

0