さあ、
「クイズ・当事者の主張!」第28問目の正解発表です。
早速、解説からまいりましょう。
この「当事者」、1970年代はよく利用されましたが、その「特性」を生かし、ビル建築や体育館など「建築物」を中心に使用されました。
しかし、今では「発ガン性」を指摘され、使用が禁止され、解体工事の時などは「邪魔者」扱いです。
古代ローマ時代、「燃えない」と言う特性を利用して「ランプの芯」に使われていたようです。
また、マルコ・ポーロの「東方見聞録」の中で、当時の中国で「燃えない布」として使用されていたという記述があるそうです。
国内では、平賀源内が江戸時代に現在の埼玉県秩父地方で鉱物を発見し、やはり「布状」に織り、幕府に献上したとされています。
また「白」が加工性・機能性からも「上等品」とされ、「青」や「茶」はあまり利用もされず、すでに全面的使用禁止になっています。
但し「白」だけはあと数年、一定の条件の下での使用が認められています。
身近な所では倉庫や工場の「スレート」そして、一般住宅で利用されている「屋根材」にも含まれています。
そうです、今回の「当事者」は
「アスベスト(石綿)」でした。
今回の問題は難しいかと思いましたが、皆さん、さほどではなかったようですね。
まず、ヒント前の正解者。今回は皆さん、避けましたね!!。
ヒント後の正解者もいらっしゃらないようです。
では、回答を寄せてくれた皆さんのお名前を読み上げます。
「bebe」さん(X2)、「カメハメタイ大王」さん(x2)、「胸いっぱいのシメサバ」さん、「塾長。」さん(x2)、「とく」さん(x2)、「レトロン星人」さん、らぶゆ〜♪江戸ピン」さん、「丸佐東京園店主」さんでした。
今回も、皆さん、楽しい回答をよせてくれました。
今回の「ボケポイント」獲得は
「bebe」さんへ。ものすごく早い回答、驚きました。内容も「コント仕立て」になっていてかなり「ボケの腕」を上げたようです。もうおひと方、
「カメハメタイ大王」さんへ。出題者、「ドキッ」とするような回答で心の深いところをえぐられました。
コレで「bebe」さんは
「初段」に昇格。今後は審査も厳しくなるので、一層楽しい回答をひねり出してください。「カメハメタイ大王」さんは
「四級」に昇格です。「黒帯」目指してガンバッテ下さい。
全体的に今回はレベルの高い回答が寄せられました。今後もこの調子で、出題者、回答者、閲覧者を楽しませて下さい。
では、29問目でお会いしましょう!。

0