先日アキバに行った時に「
Trainz」を探したのですが、結局売り切れ状態で手には入りませんでした。「
Ship Simulator」は何処でも売っていたんですがねぇ。まぁ「Trainz」は無かったのですが、英語版のTrain Simulatorは5〜6種は見かけたでしょうか。結構色々なものがあるんだなぁと思いました。
Caldiaさんのブログで「
A8」が出ることを知りましたが、A列車は「A5」や「A21」を持っています。クォータービュータイプはあまり欲しいとは思いませんが、3Dタイプの方はたまにやりたくなることもあるので「A8」は買うかもしれないですねぇ。
さて、ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、2009年には「
Microsoft Train Simulator 2」が登場する予定になっています。「
Microsoft Flight Simulator X」がDirectX10に対応したことを考えれば、「MSTS2」も当然DirectX10対応または専用となるでしょうね。
既に「Microsoft Train Simulator 2」の
ビデオが公開されていますが、これを見るとまだ影には対応していないようです。しかし、煙や植生はVRM4とは比べ物にならない状況ですな。ポイント切り替え時にちゃんとレールも動くし。
最新情報の車両を見ると、Re460に似たようなRe465がありますんで、「
VRMユーロエクスプレスシリーズ」にとっては最大のライバル登場ということになるのかも。
果たして、アイマジック社は「Microsoft Train Simulator 2」に刺激を受けて、VRM5を投入するのかどうか。アメリカ市場は互換性を無視して古いものを切り捨てていく傾向が強いですが、日本でも同様にXPまでのユーザーを切り捨ててDirectX10専用時代に突入するのか?2009年から2010年にかけてが一つの節目になりそうな感じですなぁ。