Rosso Laboratory
このブログで使用しているソフトウェアの略称について
VRM・・・・・・・・・
鉄道模型シミュレーター(Virtual Railroad Models)
現行バージョンは、VRM-NXとVRMONLINE。
TRS2019・・・・・
TRAINZ RAILROAD SIMULATOR 2019
A9・・・・・・・・・
A列車で行こう9
ARTDINK社製。
カレンダー
2008年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
5/27
予定変更
5/27
117系&683系V5TS編成公開
5/26
キハ181系V5TS編成公開
5/24
編成資料作成
5/23
NXTS編成追加
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
目次 (4)
VRM-NX (60)
VRM4CV (69)
VRM4GIS計画(仮) (12)
無理矢理ストラクチャ (29)
参考写真 (8)
VRM用技術 (25)
VRMノンジャンル (217)
めっけ (8)
VRM-Nietzsche (28)
3DCG (49)
単なる雑談 (61)
ポータブル編成 (4)
サウンド (5)
天球テクスチャー (46)
VRMスクリプト (17)
VRMoNLINE (21)
cVss (20)
cVss編成 (15)
ノンジャンル (8)
Trainz (175)
鉄道模型 (25)
A9 (10)
HDRI (33)
双極性障害 (2)
生活 (8)
過去ログ
2022年
1月(44)
2月(37)
3月(4)
5月(13)
2021年
1月(2)
2月(28)
3月(22)
4月(22)
5月(44)
6月(26)
10月(5)
11月(35)
12月(30)
2017年
2月(1)
2015年
4月(2)
10月(1)
2013年
1月(1)
8月(4)
9月(1)
10月(3)
2012年
1月(1)
2月(1)
3月(3)
5月(3)
6月(7)
11月(1)
12月(1)
2011年
1月(2)
2月(7)
3月(1)
4月(7)
5月(10)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(7)
4月(6)
5月(8)
6月(6)
7月(7)
8月(6)
9月(3)
10月(9)
11月(7)
12月(5)
2009年
1月(9)
2月(13)
3月(14)
4月(20)
5月(20)
6月(31)
7月(12)
8月(14)
9月(3)
10月(12)
11月(2)
12月(8)
2008年
1月(26)
2月(15)
3月(12)
4月(15)
5月(7)
6月(17)
7月(21)
8月(17)
9月(8)
10月(21)
11月(12)
12月(13)
2007年
4月(5)
5月(17)
6月(20)
7月(23)
8月(25)
9月(24)
10月(14)
11月(20)
12月(19)
最近のコメント
5/24
はい。中野文庫の資…
on
編成資料作成
5/24
これは、中野文庫の…
on
編成資料作成
2/27
遅くなってすみませ…
on
大量画像の処理方法
2/27
自分は、20年前のPa…
on
大量画像の処理方法
2/24
了解です。使うのも…
on
TRAINZの貨車たち
ブログサービス
Powered by
2008/12/30
「とりあえず、さよならVRMoNLINE」
VRMoNLINE
・・・と思ったんだけどね。
<12月29日>
あと−1日と表示されていたので、動かなくなったかと思ったが、動いた。
確か12/29までは使えるようなことを言っていたような気もするので、単に表示計算が間違っているのだろうと思った。
<12月30日>
流石に動かないだろうと思ったが、動いた。
・・・そして、イチイチ書く気も失せた。
それでは、良いお年を。
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/25
「変なモノ見つけました」
単なる雑談
本当はこういうネタはトレイントレインでやれば良いのでしょうが、
アッチのブログ
は私にはちょいと使いづらいんでね(笑)。
立体駐車場から
タムタム大宮店
に行く途中にゲームコーナーがあるんですけど、こんな馬鹿デカイものがあったので「何だろう?」と思って覗いてみたのです。
そしたら、何と鉄道模型レイアウトではないですか。
どうやら100円入れて操作するようで、電車でGO!みたいなことを鉄道模型を使ってやっているようです。実際にはやらなかったので詳しくはわかりませんが。
単純な長円の路線でしたが、使っている車両は
TOMIXのHO
みたいです。
誰も人が居なかったけど、需要あるのかなぁ?
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2008/12/25
「VRMoNLINEの問題点(第4回:VRMoNLINE問題対策案)」
VRM-Nietzsche
さて、長々と書いてきたこの連載記事もいよいよ最終回。今までダラダラ書いてきた問題点を整理し、対策案を書いてみます。そして、グダグダの世界へと誘うとしますか(笑)。内容は「中の人」向けです。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/12/24
「VRMoNLINEの問題点(第3回:ユーザーの選択)」
VRM-Nietzsche
ということで、前回はVRMoNLINEが中止になった時の状況を考えた訳ですが、今度はユーザー側から見て、現在どのような選択肢があるのかをまず考えてみましょう。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/12/23
「VRMoNLINEの問題点(第2回:ケース別に考える)」
VRM-Nietzsche
さて、それでは前回申し上げたアイマジック社が触れられない禁断の領域について、ケース別にどうなるか考えてみましょう。
つまり「
VRMoNLINEの失敗によるサービス提供中止のケース
」と「
アイマジック社解散のケース
」の2つです
(こりゃ書けんわな、アイマジック社には:笑)
。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”