Rosso Laboratory
このブログで使用しているソフトウェアの略称について
VRM・・・・・・・・・
鉄道模型シミュレーター(Virtual Railroad Models)
現行バージョンは、VRM-NXとVRMONLINE。
TRS2019・・・・・
TRAINZ RAILROAD SIMULATOR 2019
A9・・・・・・・・・
A列車で行こう9
ARTDINK社製。
カレンダー
2009年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
6/1
ご報告
5/31
マルチ跨線橋とは何ぞや
5/31
【速報】SteamにてTRS22が発売開始
5/31
Youtubeを見て思うこと
5/29
下準備完了
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
目次 (4)
VRM-NX (61)
VRM4CV (69)
VRM4GIS計画(仮) (12)
無理矢理ストラクチャ (29)
参考写真 (8)
VRM用技術 (25)
VRMノンジャンル (221)
めっけ (8)
VRM-Nietzsche (28)
3DCG (49)
単なる雑談 (61)
ポータブル編成 (4)
サウンド (5)
天球テクスチャー (46)
VRMスクリプト (17)
VRMoNLINE (21)
cVss (20)
cVss編成 (15)
ノンジャンル (9)
Trainz (176)
鉄道模型 (25)
A9 (10)
HDRI (33)
双極性障害 (2)
生活 (8)
過去ログ
2022年
1月(44)
2月(37)
3月(4)
5月(19)
6月(1)
2021年
1月(2)
2月(28)
3月(22)
4月(22)
5月(44)
6月(26)
10月(5)
11月(35)
12月(30)
2017年
2月(1)
2015年
4月(2)
10月(1)
2013年
1月(1)
8月(4)
9月(1)
10月(3)
2012年
1月(1)
2月(1)
3月(3)
5月(3)
6月(7)
11月(1)
12月(1)
2011年
1月(2)
2月(7)
3月(1)
4月(7)
5月(10)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(7)
4月(6)
5月(8)
6月(6)
7月(7)
8月(6)
9月(3)
10月(9)
11月(7)
12月(5)
2009年
1月(9)
2月(13)
3月(14)
4月(20)
5月(20)
6月(31)
7月(12)
8月(14)
9月(3)
10月(12)
11月(2)
12月(8)
2008年
1月(26)
2月(15)
3月(12)
4月(15)
5月(7)
6月(17)
7月(21)
8月(17)
9月(8)
10月(21)
11月(12)
12月(13)
2007年
4月(5)
5月(17)
6月(20)
7月(23)
8月(25)
9月(24)
10月(14)
11月(20)
12月(19)
最近のコメント
5/24
はい。中野文庫の資…
on
編成資料作成
5/24
これは、中野文庫の…
on
編成資料作成
2/27
遅くなってすみませ…
on
大量画像の処理方法
2/27
自分は、20年前のPa…
on
大量画像の処理方法
2/24
了解です。使うのも…
on
TRAINZの貨車たち
ブログサービス
Powered by
2009/4/28
「cVss410115-つばさ1号(1975)&やまびこ51号(1975)公開」
cVss編成
1975年(昭和50年)の485系特急「つばさ1号」を再現したcVss編成データ。
1975年(昭和50年)の485系特急「やまびこ51号」を再現したcVss編成データ。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2009/4/26
「cVss410115-いわて3号(1977)公開」
cVss編成
1977年(昭和52年)の455系急行「いわて3号」を再現したcVss編成データ。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/25
「vz24_ONE」
天球テクスチャー
まだ暫くは続くcVss編成公開記事。読む方も飽きたでしょうが、書いている方は恐らくそれ以上に飽きている(笑)。なので、購入後全く手をつけていなかったVRM5をインストールし、583系を眺めて一服。
やっぱ「はつかり」は絵入りのトレインマークっしょ。てな訳で、
fox氏
の485系のものを改造して使用。車両番号等にも手を付け始めましたが、最近の車両テクスチャーは車両番号に透過部分があるので結構作りづらいですわ。fox氏の労力に改めて感謝ですな。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/4/25
「cVss410115-オホーツク1号(1981)公開」
cVss編成
1981年(昭和56年)のキハ82系特急「オホーツク1号」を再現したcVss編成データ。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/4/24
「cVss410115-あさま1号(1982)&とき1号?(1980)公開」
cVss編成
1982年(昭和57年)の189系特急「あさま1号」を再現したcVss編成データ。
1980年(昭和55年)の183系1000番台特急「とき1号」を再現したcVss編成データ。
続きを読む
0
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”