配置は楽だが、具体的な使い方は未だよく解らないトラックマーク配置について。
「Driver」上で自動運転やスケジュール運転をさせたいと思う人以外には多分関係ない代物。情景作りには特に必要なモノではないので、私はそんなに深く追求しないだろう。
<左から:走路マーカー、トリガー、走路方向マーカー、走路優先順位マーカー>
−−−*−−−*−−−*−−−
<あくまで推測>
<Track marker(走路マーカー)>
線路上の場所を示すモノらしい。何処まで進めるかを指示する場合に使っている模様。
<Trigger(トリガー)>
イベントを発生させるモノらしい。駅のホーム等の手前にあり、他の場所では停車しても扉は開かないが、ホームでは扉が開くというものがあったので、恐らくそういった特定の場所でのイベントを司っているのだろうと思われる。
<Track direction marker(走路方向マーカー)>
方向を指示しているモノらしい。試してみても、どういう動作をしているのかは解らず。編成をRouteに配置する時に配置すべき方向を表示しているだけなのかもしれない。
<Track priority marker(走路優先順位マーカー)>
優先順位を示すモノらしい。編成にも優先順位が付けられるので、恐らくソレに関係しているのだろうと思うが未調査。
−−−*−−−*−−−*−−−

0