12/4に登録申請したアセット群は数が多いせいか、未だに「UNPROCESSED」で止まっています。この分だとDLSに登場するのはもっと先になるかも。
ファイルはcdpにして13MB程度なので大きすぎるはずはないんですが、hirochi氏のようにContentManagerを使わないで登録した方が良いのかな? 今週末でも「UNPROCESSED」のままだったら考え直しますか。
・・・まぁ焦っても仕方ない。その間に道路関連追加用部品第2弾ということで、今度は交通信号機のモデリングを開始。
<アームが少し細いか>
とりあえずオーソドックスなスタイルにしていますが、電球タイプとLEDタイプをテクスチャーで再現してみようかなとも思っています。後ろにちょこっと見えている茶色のヤツは、アームは違っているけど、都内でよく見かける薄っぺらい感じのLEDタイプ。これも作ろうかと思っているんですが、茶色になっているのは景観保護のためなんでしょうかね? 都内で景観保護と言ってもピンとこないんですが。
このように信号機本体だけでも結構バリエーションはありますが、厄介なのは歩行者用信号の向き。VRMのように部品にスナップ機能があればバラして作れば良いんだけど、無いから向きや信号の色違いによるバリエーションも作る必要がある。これらによって一体どれくらいのバリエーションになるかは未だわからないですが、多分結構な数になることでしょう。これは幾つも現地調査してみないとハッキリしないな。

0