まだ編成ファイル化していない「
国鉄115系0/800番台近郊形電車中央本線」について調べてみました。トレトレでは

「山スカカラーの115系0/800番台です。R窓&低屋根が特徴です。「かいじ」掲示可能」
とあります。では115系遜色急行「かいじ」を作るとしましょう。手持ちの資料には掲載が無かったので全てインターネットで調べます。
まず編成ですがコレはマイクロエース「
国鉄115系800番台・スカ色 急行「かいじ」」の資料を使います。しかしスカ色のサロ165-14はVRMにはありません。そこでサロは新前橋電車区から借り入れたという湘南色のサロ165-15に置き換えましょう。
では8両編成で良いのでしょうか。いいえ、
急行「かいじ」には急行「かわぐち」が併結されていたそうです。そこで
ココで調べると急行「かわぐち」は3両編成なので11両編成になります。ココには重要な情報が他にも載っていますね。マイクロエース「
115系・中央線色・8両セット」の車両番号も用いてまとめましょう。
下り:かいじ3号 (甲府行き)6505M、かわぐち3号(河口湖行き)2535M
上り:かいじ4号 (新宿行き)6506M、かわぐち4号(新宿行き)2536M
新宿方面
1号車 クモハ115−2
2号車 モハ114−802
3号車 クハ115−176
4号車 サハ115−4
5号車 サロ165−15(湘南色)
6号車 クモハ115−11
7号車 モハ114−811
8号車 クハ115−185
9号車 クモハ115−6
10号車 モハ114−806
11号車 クハ115−126
河口湖方面
ここまで決まりました。でもこれだけでは車両テクスチャーはまだ作れません。

前面方向幕、側面サボ、号車札の有無、所属標記等が必要です。省略しますが調査した結果、
前面方向幕:赤字で急行
側面サボ:新宿・かいじ・KAIJI・甲府の表記
号車札:有
所属標記:
西ミツ(サロ組込編成は1970〜72しか存在しないので)
ということでアイマジック標準組み込みのテクスチャーは「かいじ」とは全然違うことが分かりました。こうやってV5TS−Trainは作られていきます(^^)/ 大変ではありますが楽しいし決まると嬉しい作業です。まぁこのあと更に大変なテクスチャー作成作業も待っているんですがね(^_^;)
foxさんのテクスチャーが使えない車両は1から作るので本当に大変です。今回もつかえなさそう(^_^;)

0