数ヶ月ぶりに完全フリー状態になったので、色々と作っているZioです。前に練習で作った武蔵野線201系ポータブル編成の完成版が出来たので公開しました。
<成果物>
第50編成L・・・出発時下り用「33E・快速・東京」→「34E・快速・府中本町」、先頭1号車
第51編成L・・・出発時上り用「44E・快速・府中本町」→「45E・快速・東京」、先頭6号車
第50編成F・・・「33E・快速・東京」→「34E・快速・府中本町→「36E・快速・東所沢」→「31E・南越谷」→「35E・西船橋→「37E・南船橋」→「39E・新習志野」→「32E・府中本町→「38E・東所沢」
第50編成Lと第51編成Lは、下り用と上り用で号車を逆順序にしたものです(
勿論実際の編成に合わせて車両番号を付けています)。複線が基本のCV用に作成しました。なお、方向幕を2種類に絞り込んだのは、ghostさん作「
方向幕切替センサーβ」を利用して簡単に切り替えることもあるかもしれないと思ったからです。
第50編成Fは方向幕を9種類詰め込んだものです。幕がたくさんあった方が面白いという方はこちらをお使いください。
ダウンロードは
コチラからどうぞ。

0