Rosso Laboratory
このブログで使用しているソフトウェアの略称について
TRS2006・・・・・
TRAINZ RAILWAY SIMULATOR 2006
TS2009・・・・・・
TRAINZ SIMULATOR 2009
AURAN社製「TRAINZ」の旧バージョン。
TS2010・・・・・・
TRAINZ SIMULATOR 2010
(音量注意) AURAN社製「TRAINZ」の旧バージョン。
VRM・・・・・・・・・
鉄道模型シミュレーター(Virtual Railroad Models)
I.MAGIC社製。現行バージョンは、VRM5/ONLINE。
A9・・・・・・・・・
A列車で行こう9
ARTDINK社製。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
2/20
超久しぶりに更新
10/22
10・17VRMオフ会感想
4/23
男女比によるコミュニティの性格の違い
4/21
再開という訳ではないですが
10/10
5本のギターを弄った感想
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
目次 (3)
VRM4CV (69)
VRM4GIS計画(仮) (12)
無理矢理ストラクチャ (28)
参考写真 (8)
VRM用技術 (25)
VRMノンジャンル (79)
めっけ (8)
VRM-Nietzsche (28)
3DCG (26)
単なる雑談 (51)
ポータブル編成 (4)
サウンド (5)
天球テクスチャー (35)
VRMスクリプト (17)
VRMoNLINE (15)
cVss (20)
cVss編成 (15)
ノンジャンル (7)
Trainz (114)
鉄道模型 (25)
A9 (10)
HDRI (33)
双極性障害 (2)
生活 (8)
過去ログ
2017年
2月(1)
2015年
4月(2)
10月(1)
2013年
1月(1)
8月(4)
9月(1)
10月(3)
2012年
1月(1)
2月(1)
3月(3)
5月(3)
6月(7)
11月(1)
12月(1)
2011年
1月(2)
2月(7)
3月(1)
4月(7)
5月(10)
2010年
1月(11)
2月(6)
3月(7)
4月(6)
5月(8)
6月(6)
7月(7)
8月(6)
9月(3)
10月(9)
11月(7)
12月(5)
2009年
1月(9)
2月(13)
3月(14)
4月(20)
5月(20)
6月(31)
7月(12)
8月(14)
9月(3)
10月(12)
11月(2)
12月(8)
2008年
1月(26)
2月(15)
3月(12)
4月(15)
5月(7)
6月(17)
7月(21)
8月(17)
9月(8)
10月(21)
11月(12)
12月(13)
2007年
4月(5)
5月(17)
6月(20)
7月(23)
8月(25)
9月(24)
10月(14)
11月(20)
12月(19)
最近のコメント
10/23
>702さん アイデ…
on
10・17VRMオフ会感想
10/22
zio様、702です。特…
on
10・17VRMオフ会感想
8/27
こちらこそUPLO…
on
Build.58414
8/27
DLありがとうござ…
on
Build.58414
6/23
等と書いている内に…
on
まずは冷蔵庫
ブログサービス
Powered by
2010/11/21
「住宅街を作る」
A9
この前の戸田公園駅&浦和操車場近辺があまりにも殺風景だったので、住宅街を配置してみた。
恐らくこの配置作業には30分も掛かっていないであろう。VRMやTRAINZなら楽に1日ぐらいは掛かりそうな気がするが、ココが他の鉄道系シミュレーターと比べ、A9の最も強い部分である。
浦和操車場の東側はまだ作業していないから、じゃあ、やってみようか。これを見れば如何に短時間で配置出来るかが理解できることだろう。
<配置前>
続きを読む
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/20
「ダイヤ動作チェック」
A9
前回
までに作ったダイヤをA9に入力し動作チェック。なお、動画で奥に見える京浜東北線の浦和操車場は
「尾久〜赤羽改造」
の時に駅を増やしたので編成数も増やし拡張している。
続きを読む
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/18
「埼京線ダイヤ(3)」
A9
前回
の続きで、「宮ハエ」のダイヤを追加する。
「宮ハエ」は川越車両センターから出発するので、大宮止まりでも「北イケ」とは違い、大宮〜川越間が存在する。
続きを読む
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/11/17
「埼京線ダイヤ(2)」
A9
前回
の続きで、いよいよダイヤ制作を開始する。・・・と、その前にまずは各駅間の所要時間が必要になるので、車窓モードにして所要時間をメモっていく。
各駅の停車時間はデフォルトで10分間なので、それはそのままにしておいた。そして、そのデータを基にEXCELで各列車の仮時刻表を作る。
続きを読む
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/16
「埼京線ダイヤ(1)」
A9
前々回の「ダイヤ設定の練習」
では京浜東北線のダイヤに挑戦したが、アレは停車駅も使用車両も全て同じだったから特に難しい部分は無かった。ところが、宇都宮・高崎線の方は全てが異なると言ってもよいほどの状況になるはずなので、多分上級者向けレベルのダイヤ設定になるだろうと予想される。そんな上級者向けのダイヤにいきなり挑戦するのは少々無謀な感があり、ここに来て埼京線もそれなりに動かすことに決めたことから、まずは車両が全て同じで快速運転による停車駅の違いのみが存在する埼京線のダイヤ設定に挑戦しようと思い実行した。
当初はそれほど難しくはないだろうと思っていたのだが、その考えは結構甘く、多分コレは中級者向けレベルのダイヤ設定になるのではなかろうかと思い直しているところである。
続きを読む
投稿者: zio
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”