今日は鈴木さんがお休みで三名の女性が参加!チラシ効果か、体験が二名いらっしゃる予定で異様な張り切り具合のわたくしでした(笑)残念ながら本日はいらっしゃらず、その異様な張り切りパワーを稽古へとぶつけました!!(苦笑)先週に続き猪又支部長、尾野支部長、そしてなんだか姿勢が正しい波川支部長がお手伝いに来てくれました。館長も途中いらっしゃいましたが教室の隅でがなにやら月刊空手道を読んでおられる様子。。。。
さてといつものようにストレッチから基本、今日は選び抜いた技だけを多めに練習し、受け技では指導員が突いて実際に受けながらの練習。ゆっくり、早く・・・これはあたる部分や体の動かし方がよく解り、いい練習になったのではないでしょうか。

しっかりとどこを当てるのか確認して
その後ミット練習で蹴り技を集中、今日は後ろ蹴り、四股立ちからの横蹴り、後ろ回し蹴りといわゆる空手、という言葉からイメージされるような蹴り技(カッコいい)を形を確認しながら練習してみました。後ろ回し蹴りはバランスのとり方が難しく、片周りばかりしていると目が回りそうになったり・・・新しいことを覚えるときは子供も大人も本当にいきいきとするものですが、まさに皆さんイキイキしながら練習に励んでおりました。小休止をはさんで、移動をみっちりとやり、先ほど練習した後ろ回し蹴りを入れた技連続の移動稽古、もちろんmyグローブをつけて^^)思い切り突いて、蹴って、最後に1分のラッシュをして・・・

しっかり着眼しないと難しい後ろ回し蹴り、楽しそうな工藤さん

やっぱり楽しそうな工藤さん(笑)

いや、結果的にはみんな楽しそうなんです^^)
今日はもっとやりたいというかなと思いつつもう1分行きますか?という言葉に藤林さんから”え・・・いや”というお言葉が!ここで笑顔でやりたいと答えたのはやっぱり工藤さんでした(笑)私も皆さんをみてちょっと体を動かしたかったので一緒に1分ラッシュ。息が上がったところでゲストの波川支部長に最後の突き30本でしめていただきました。

右端の拳は波川さんのものです!
移動稽古でも大きく腰が上下しなくなり、毎週の成果は少しずつ見えています。練習あるのみ、がんばりましょう☆