2007/4/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
フェリーは予約していて先に乗せてもらったのはいいんだけどね、二階デッキに乗船です!!!
赤い車の後ろに愛車ラッシュがいます(笑)

座る場所を確保して、早速、湯布院で買ったロールケーキをいただきま〜す!
夫はここでも缶ビール2本!
八幡浜まで2時間40分の船旅、ちょっと横になりお昼寝しましょう(^_^;)
さぁ、八幡浜が見えてきましたー。
下船は最後の最後になったので、17時にやっと四国上陸。
途中、石鎚山SAで夕食のラーメンを食べて、我が家到着19時45分でした、お疲れさま〜♪


座る場所を確保して、早速、湯布院で買ったロールケーキをいただきま〜す!
夫はここでも缶ビール2本!
八幡浜まで2時間40分の船旅、ちょっと横になりお昼寝しましょう(^_^;)

下船は最後の最後になったので、17時にやっと四国上陸。
途中、石鎚山SAで夕食のラーメンを食べて、我が家到着19時45分でした、お疲れさま〜♪
2007/4/30 | 投稿者: 讃岐おばさん
ゆふいん道の駅でドーナツを買ってみたりお土産をあれこれ選び、そして立ち寄り湯は、
庄屋の館へ。いつもながら、素敵なアプローチですー。

今日はさすがにゴールデンウイーク中とあって、お風呂も混んでいました。
いつ来ても、コバルトブルーのお湯は気持ちが良くて最高♪
今日も由布岳がよく見えて初夏のいい天気です(^_^)
湯布院最後のお昼は近くの古式手打ちそば 泉へ。
セイロそば、おろしそば、そばがきがセットで1575円。
なかなか味わいのあるお店でした。今日のそばは?

お昼を済ませて、最後に湯布院でちょっとお買い物。
さぁ、予約している別府港へ急ぎましょう!


今日はさすがにゴールデンウイーク中とあって、お風呂も混んでいました。
いつ来ても、コバルトブルーのお湯は気持ちが良くて最高♪
今日も由布岳がよく見えて初夏のいい天気です(^_^)
湯布院最後のお昼は近くの古式手打ちそば 泉へ。

なかなか味わいのあるお店でした。今日のそばは?



お昼を済ませて、最後に湯布院でちょっとお買い物。
さぁ、予約している別府港へ急ぎましょう!
2007/4/29 | 投稿者: 讃岐おばさん

私は旬果搾り「ハッピーレモン」、娘は「ウメッシュ」、夫はさっき「佐土野屋」で濁り酒を呑んだのに、今度は「スーパードライ」!!
おつまみは、檀の浦PAで買った柔らかい裂きイカなり〜♪
お疲れ様でした(^O^)/
2007/4/29 | 投稿者: 讃岐おばさん
温泉ですね♪
久しぶりに地獄温泉清風荘に立ち寄り湯ですー。

駐車場辺りから、たちまち硫黄の匂いに包まれます!
二階にあるあだ討ちの湯に入りましょうか(笑)
脱衣所の窓から男湯が見えるんです、プ!

お湯はちょっと泥色をしていますが、ぴりぴり肌を刺す感じで、う〜ん、体に良さそう!!!
阿蘇外輪山の最高峰で936mの位置にある大観峰で、雄大な景色を眺めた後は、

夕食予定の湯布院にある佐土野家へ。

三月に来て、すっかりファンになってしまいました。
炭火で地鶏を焼きながら食べますー。
夫はにごり酒でご機嫌♪
お腹がいっぱいになったら保養所へ帰りましょう。
久しぶりに地獄温泉清風荘に立ち寄り湯ですー。

駐車場辺りから、たちまち硫黄の匂いに包まれます!
二階にあるあだ討ちの湯に入りましょうか(笑)
脱衣所の窓から男湯が見えるんです、プ!



お湯はちょっと泥色をしていますが、ぴりぴり肌を刺す感じで、う〜ん、体に良さそう!!!
阿蘇外輪山の最高峰で936mの位置にある大観峰で、雄大な景色を眺めた後は、

夕食予定の湯布院にある佐土野家へ。

三月に来て、すっかりファンになってしまいました。

夫はにごり酒でご機嫌♪
お腹がいっぱいになったら保養所へ帰りましょう。
2007/4/29 | 投稿者: 讃岐おばさん
渡りましたー。 途中、渋滞も少しありましたが、九重ラベンダー園へ車を止めて、ピストン送迎のバスを待つこと約30分、大吊橋入口チケット売り場到着。
さすがに大きいですね!!!
本体着工、平成16年5月。総工費、約20億円
長さ、390m
高さ、173m (長さ、高さは人道専用橋としては日本一)
橋桁幅、1.5m
手摺りの高さ、1.4m
往復料金500円なり〜。
ゆらゆら揺れて怖いけど、景色は抜群でした♪
2筋の滝が見えます、紅葉の頃もいいかも♪
それにしても、暑いくらいのいい天気ですo(^-^)o
次に夫の希望により、高森田楽へ。
シャクナゲ、山吹、牡丹桜などが咲いて風情のあるお庭。

夫が食べたいと言ってた馬刺しは売り切れ、残念!

田楽を食べ終わったころにキビ入りご飯とだご汁が。
もう、お腹いっぱいです!!!
では、地獄温泉へ。。。

本体着工、平成16年5月。総工費、約20億円
長さ、390m
高さ、173m (長さ、高さは人道専用橋としては日本一)
橋桁幅、1.5m
手摺りの高さ、1.4m
往復料金500円なり〜。

2筋の滝が見えます、紅葉の頃もいいかも♪

次に夫の希望により、高森田楽へ。







田楽を食べ終わったころにキビ入りご飯とだご汁が。
もう、お腹いっぱいです!!!
では、地獄温泉へ。。。