2007/5/31 | 投稿者: 讃岐おばさん




高松市三谷町にある、このお店の回りはのんびりとした田んぼなんです。
久しぶりに会ったHさんとしばし時を忘れて。。。
体にいいものばかりを集めたおかずと麩入り味噌汁、コーヒーがついて800円なり〜♪
2007/5/30 | 投稿者: 讃岐おばさん

モクレンの幹にたくさんくっつけていて、ちょうど匂いのいい白い花が咲いていました。
実家に用事があって行った時、ちょうど隣のご主人がサツキの手入れをしているところだったのでお庭拝見♪



数えきれないくらいの鉢植えのサツキ。



山野草もいろいろあって、ウラシマソウ、ホタルブクロ。
午後のひと時、すっかり長居をしましたー。
2007/5/29 | 投稿者: 讃岐おばさん



近くを通ったら必ず寄りたくなるガトーよしださん。
ベイクドチーズケーキの専門店だけあって、常時6種類のテイストがあります。
2月に買った桜の花をのせたのが美味しかったなぁ〜。
で、今日はオレンジにしてみました。あと、フルーツロール、そして、可愛いカップに入ったプリンアラモード♪

2007/5/28 | 投稿者: 讃岐おばさん

高知では夏の海岸線や日曜市などでよく見かけますね。
アイスクリンの歴史
日本で最初に味わったのは、勝海舟や福沢諭吉らといわれています。渡米視察(万延元年:1860年)の際にワシントン政府の迎えを受け、船上にて初めてアイスクリームを口にしたそうです。
「珍しき物有り 氷をいろいろに染め、物の形を作りこれを出す これを(あいすくりん)という」と、その帰朝報告書に記され、明治2年、横浜馬車道通りで「町田房蔵」という人が”あいすくりん”として製造販売したのが日本で最初のアイスクリームといわれています。

砂糖・卵・脱脂粉乳・バナナ香料で脂肪分3%以下、氷菓子の仲間でアイスクリームとシャーベットの中間くらいの風味。
甘すぎずサッパリしすぎない、独特の舌触りと食感が魅力ですね♪
で、これは室戸の最御崎寺の駐車場脇にて150円なり〜。
2007/5/27 | 投稿者: 讃岐おばさん

で、この包装に書かれた調理方法を読むと。。。
1、まずは表面の薄ぃ膜をはがしへ、両面に少量のぉ酒を塗り付けへ下さい。
2、鍋に油を入れへ、中火で約1分間焼いへ下さい。
3、焼いへから斜めに薄く切り、大根、にんにくを薬味としへ添えへ下さい。
そして保存方法は。。。
一週間以内に召し上がる時は冷蔵にへ保存しへ下さい。長期保存の場合は冷凍庫に入れへ下さハ。
てが全てへになっていて、惜しいかな最後のいがハになっています(笑)
でも調理方法、よくわかるよね、楽しいでしょ♪